12月31日(日)
大晦日。今年は姉の提案で、家族5人揃って近場の温泉ホテルで年を越すことに。
これまでは「国内の温泉ホテルなんて、そんな良いモンでもなかろう…」と、はっきり言って舐めてかかっていたのだけど、いや、案外快適で良かった。上げ膳据え膳だし風呂は広くて気持ち良いし。こりゃクセになりそうだ。
…っと。よし、これで今年の下半期は毎日分書けたぞ。
12月30日(土)
朝の高速バスで帰省。高速も思ったよりスムーズに流れていて、定刻に到着。本を読んでいる間に気が付いたら松本に着いてたって感じ。
12月29日(金)
日中は部屋の掃除やら洗濯やらなにやらの新年を迎える準備を慌しく片付けた。
夜は忘年会@梅田 with ひろし?・クニモリ・ギダ。「鍋が食いたい」という方向性で飲み屋を5〜6軒まわったけれど、さすがにどこも混んでて、結局、メニューに鍋の無いJR高架下の居酒屋に落ち着いた。刺身盛り合わせ以外はまぁ及第点であった。
よしよし、これで今年という一年も完成したな、そんな気分でご機嫌で帰宅。
12月28日(木)
仕事納め。通常営業は午前中でおしまいで、午後は大掃除と納会。
定時で上がって弁天町から一路吹田の武道館に向かい練習納め。
12月27日(水)
年賀状、ようやく書き終えた。明朝投函。今年は全体的に鳴かず飛ばずでネタにも乏しく、デジカメも故障してて年賀状のデザインに困る一年だった…来年はたっぷりネタを仕込める実り多い一年にしようと改めて思った次第である。
12月26日(火)
年賀状や暑中見舞いを書くたびに思う「俺ってば字ィ汚いよな…」
来年は通信講座でペン字でも習うかな。日ペンの美子ちゃん。
12月25日(月)
・「げんしけん」 第9巻 講談社/木尾士目
年賀状、宛名印刷終わる。
12月24日(日)
昨日の疲れを言い訳に「もうちょっと、もうちょっと…」で、昼過ぎまで寝てしまった。
いよいよ年の瀬も押し迫ってきてしまったので、重い腰を上げて年賀状の用意にかかった。
夕食はクリスマスと言うことで少し贅沢に。国産牛肉をふんだんに使って「Beef Madras」、NZから持って来たスパイスミックスを使って作った。NZ旅行中によく作った一品。それを秋場さんからもらったNZビール「Speights」と共に美味しく頂く。うん、十分にクリスマスっぽいぞ。
12月23日(土・祝)…69kg
朝から吹田の武道館へ。午前の部3時間自主トレしてから近所のマクドで昼食。それから武道館に取って返して、午後も自主トレ。うはー、疲れて死にそう。
帰りに阪急で梅田まで出て、食材の買出しなど。クリスマスの週末、いつもにも増して凄い人出…でも年末のこの感じは嫌いじゃないんだよな。
12月22日(金)
1時間残業して帰宅。現在の派遣先会社、残業の削減や有給休暇の消化を積極的に推進していて好ましく思える。夕食後、DVD で「戦略大作戦」の第4巻を観て寝た。
12月21日(木)
今日は定時でアガれたので、夕食後、少し Tramping Report 書けた。でも年内のアップはあきらめた…全然進まないなぁ。
12月20日(水)
昨日の今日で少し眠かったが仕事はちゃんとこなす。この調子で頑張っていれば、いずれ正採用のお声もかかるやも知れぬし…それに、少なくともお声が掛かるくらいの働きをしなければリハビリの意味が無いわけで。耐え難い単調さは否めないが、それが今の自分の分際と心得よう。いささか卑屈かも知れないが、現実的にならなくてはならない。
12月19日(火)
仕事の後、今日は会社の忘年会@職場近くの某大手ホテル。名の知れたホテルに入ってるレストランにしてはメニューも貧弱で店員のサービスもお粗末だな…などと思ったりした。
職場の皆さんの未知の面が垣間見えたりして楽しかったからまぁ良いか。
12月18日(月)
週末の疲れが残った月曜日…ひさしぶりに仕事中眠くって往生した。
12月17日(日)…68kg
昨日は納会だったので、練習の後、銭湯に行けなかったのだけど、その所為か朝起きたら体中強張ってて、筋肉痛に関節もバキバキで起き上がるのも億劫だった。
にも関わらず午後から吹田の武道館で練習。先生に散々しごかれて、帰り道で口を利く気にもなれないほど疲れた…年内、あと2、3回は自主トレに行っておきたいな…。
銭湯のサウナでゴラムによく似たおっさんと世間話した。
自宅近くでサンタクロースがリムジンを運転しているのを目撃した。
ちょっとファンタジーじゃね?
12月16日(土)
・「よつばと!」 第6巻 メディアワークス/あずまきよひこ
・「ななこまっしぐら!」 第3巻 竹書房/小池恵子
・「Tramping in New Zealand (6th edition)」 Lonely Planet/Jim DuFrense
Amazonに頼んでおいたのが届いて、これまたシアワセ。
太極拳クラスは今日で今年のお稽古納め。練習後、納会で軽く飲み食いして帰宅。一風呂浴びてから DVD で「戦略大作戦」の第3巻を観て寝た。
12月15日(金)
ひさしぶりに定時でアガって帰宅。夕食も割とゆっくり料理って良い感じ。
・「ルナハイツ」 第3巻、第4巻 小学館/星里もちる
・「怪獣の家」 全2巻 小学館/星里もちる
日曜日に古本屋で購入してあったのだけど、今日になってようやく読めた。
星里もちる作品はかなり初期のものからずっと読んでるのだけど、上記2作品はイマイチ。個人的にはベストが「夢かもしんない」で、次点が「結婚しようよ」かな?
12月14日(木)
通勤途中に考えた。ゆく年を振り返るにはいさかか気が早いかもしれないが、今年は随分と「振り返り甲斐のある」一年だったと思う。良くも悪くも。現状のように息災且つ五体満足で数える春秋も、あと30回もあれれば上等だろうけれど、それらを今年のように振り返り甲斐のある日々の積み重ねに出来たならば、まずまず充実した人生だったと言えるのではなかろうか…という意味では良い一年だったな。ま、年が改まっても当面は苦労心労、ネタはなかなか尽きそうにないけれど。…という考えに至ったのが、今日の良かったこと。
愛用の備前焼のビアグラス、食後に洗っている時、手が滑って他の器にぶつけてしまって、大きなひび割れが… (ノ_・。) 本日残念だったこと。
12月13日(水)
同僚がようやく復帰してくれたので、今日は余裕ぶちかまし。でも1時間だけ残業。
年明けに行われる太極拳の大会の出場申込はじめ、今夕は退勤後にこのところ溜まっていた幾つかの懸案事項をまとめて片付けることが出来たので良かった。
12月12日(火)
今日も昨日に引き続き同僚の病欠をカバー。目が回る忙しさ。
職場全体も何故だかピリピリしていて、しまいには喧嘩沙汰まで起こる始末。
…いやぁ、良いなぁ、なんだか仕事してるって気がしてきた。リハビリは順調に進行中だ。
12月11日(月)
職場のチームの同僚(同じ派遣社員)が風邪でダウン。おかげで今日は丸一日、彼の分まで大車輪で動いた。まさに八面六臂の大奮戦…などとちょっと自画自賛。
12月10日(日)…69kg
で、今朝起きると、やはり少し昨夜の酒が残っているような感覚があった。ノロノロ起き出して、シャワー浴びて、窓を開け放って部屋の空気を入れ換えて、朝飯を摂ってコーヒーを一杯飲むとようやく一心地ついた。部屋掃除と洗濯で軽く体を動かすと、平常モードに回復。
で、午後は吹田の武道館に行き、夕方まで自主トレ。我ながらよく続くもんだと感心しなくも無いが、やっぱり週末に土日半日ずつ丸々潰してしまっているので、そりゃHPの原稿書きも滞るわけだ… mixiで夕餉日記をちょこちょことアップするくらいが精一杯…なんて、ちょっとアンニュイ?な気分になった。
12月9日(土)
太極拳クラス@梅田。練習後、毎年恒例の忘年会で3次会まで飲んだ。
今回は珍しく今一つ気持ちが乗らなかった。こんな時の飲み会はいつも、却って変に量が飲めて、口が軽くなって無駄に口数が増え、しかも酔いが回るのが早く、酔ってる間の記憶が途切れがちで、おまけに翌朝二日酔い気味になるというのがお定まりのコース。駄目人間だ。
12月8日(金)
今日は仕事でちょっとしたチョンボをしてしまい、さすがに一人先に退勤する訳にもいかず、結局残業3時間半…ミスして長居した方が残業代が増えて給料増える、というのもヘンな話というか、申し訳ない話ではあるが。
12月7日(木)
年賀状のアイデアが浮かばなくて困っている今日この頃。
12月6日(水)
DVDで「戦略大作戦 -第2次世界大戦を動かした27の作戦と戦略-」の第2巻を観た。
12月5日(火)
朝礼の時、社員の皆さんには年末賞与の支給があり、支社長手ずから一人々々に明細を授与。改めて「いつまでも派遣社員じゃラチあかないぞ」と焦る気持ちになった。
12月4日(月)
仕事帰りにGAREのモンベルに寄って先月修理を頼んでおいたトレッキングシューズを引き取る。修理代1万円ちょい。正直、新調した方が賢明なくらいの額だけど、生産終了になってしまったモデルな上に、後継の製品がイマイチな感じなので修理して使う道を選択。
それにしても稼ぎ悪いくせに金遣い荒いよな、俺ってヤツぁ…
12月3日(日)…70kg
早起きして散髪。んでもって部屋掃除と洗濯。午後は太極拳の練習のため泉大津に出張。夕方までたっぷり汗かいて良い感じ…いよいよ大会が年明けに近付いてるもんだから、先生の指導も厳しさが増してきた…どーにもプレッシャーだなぁ。
12月2日(土)
今日は土曜出勤当番の日。普通に定時まで仕事して、帰りは梅田に寄って少し年末関係の買い物など。週末で、且つクリスマス前ってことで街の華やぎも人出もいつも以上で、正直なんだか楽しいぞ。やっぱり年末のムードは好きだな。
12月1日(金)
今日は残業が長引いて帰りのバスに乗れず、仕方なくニュートラムで帰ることになった。
駅で、切符を買おうと券売機の投入口に小銭を入れ、ボタンを押そうとしたまさにその刹那、「ちょっと待って!」と声をかけられた。ちょっと驚いて手を止めて声のした方を見れば、スッと差し出された男性の手に地下鉄の一日フリーチケットが。ありがたく頂戴した。
うれしい出来事だった。「ありがとうございます」もちゃんと言えたので一層良かった。
11月30日(木)
前の会社に月末(=つまり今日)までに源泉徴収票を送ってくれるよう頼んでおいたのだけど、すっかり忘れられてた模様。今の派遣会社の年末調整の書類提出期限には間に合わないので、年明けに自分で確定申告することになった…まぁいいけどさ。ちっ、つくづくクソ会社だな。
11月29日(水)
ちょっとひらめいて、夕食にひさしぶりに焼きうどんを作ってみた。オタフクソースもひさしぶりに買った。野菜を入れ過ぎたけど、ひさしぶりにしてはまずまずの出来。
11月28日(火)
DVDで「戦略大作戦 -第2次世界大戦を動かした27の作戦と戦略-」の第1巻を観た。総天然色のものを含む、当時撮影された実際のフィルムを元に構成されたもので、もともとはアメリカあたりのTVドキュメントかなにからしい。
元軍ヲタとしては心躍る映像が多いのだけど、残念ながら編集と構成があまり良くない上に吹き替え・字幕の日本語のセンスがイマイチで…とか言いつつも全部観るつもりだけど。
11月27日(月)
今日も30分ほど寝坊。日曜の晩はいつも寝付きがあんまり良くないんだよな。
11月26日(日)
早起きして午前中は吹田の武道館に自主トレに行くつもりだったのだけど、断念。
一応、携帯のアラームで予定時刻に目は覚めたものの、体中痛くて起きれず…「木曜と昨日と練習ちょっとオーバーワーク気味だったし今日はやめとこ」と、あっさりと自分を甘やかして気持ち良く二度寝をキメこんだ。充電々々。
11月25日(土)…71kg
午後、太極拳クラス@梅田。今日は朝から一段と寒かったせいか、それともいよいよ年の瀬が近付いて忙しくなってきたのか、出席者少なかった。
来春2月の大会に向けて、いよいよ練習にも本腰を入れている今日この頃。
年末ジャンボも買った。こちらにも本腰を入れている今日この頃。
11月24日(金)
休日に挟まれた金曜日のせいか、イマイチ仕事がはかどらないヌルい一日だった。それは周りの皆さんも同じだったようで、なんだか締まらない感じのままに結局2時間残業。
夕食の後、今夜はDVDで「皇帝ペンギン」観た。予想していた程度に面白かった。
11月23日(木・祝)
休み。午後から吹田の武道館に行って自主トレ。4時間近く体動かしっ放しでヘトヘトに。
まぁヘトヘトにはなっても気分は悪くない。汗かいて銭湯でくつろいで夕食には美味いもの食べて好きな本や漫画読んだりして気持ち良く眠れれば、さしあたりオーライって感じだ。
11月22日(水)
・「神戸在住」 第9巻 講談社/木村紺
・「密林少年」 第1巻 集英社/深谷陽
_ ∩
( ゚∀゚)彡 やっと9巻出た!O・G・V ! O・G・V !
⊂彡
にしても10巻発売来年初夏予定ってなんだよ…
11月21日(火)
mixiの方でやってる日記でエンゲル係数の話などしたので、食費についてちょっと蛇足。
たまにある外呑みの機会を除けば、月々の食費はだいたい4万5千〜5万円。
一日平均で約1500円、これでたまの外食を含む朝昼晩三食+晩酌のビール・ウィスキー代まで賄っている。工夫次第でもっと抑えることも出来るんだろうけど、まぁそこまで禁欲的にはなれないな…根が贅沢に出来てるからなぁ。
11月20日(月)
朝起きて枕もとの携帯を見ると吃驚した。6時50分。いつもならちょうど家を出る時間…慌てて最低限の身支度だけ済ませて家を出た。いつもより優に3本は遅い電車に乗って、最後は弁天町の駅から送迎バスまで駆け足でなんとか滑り込みセーフ。タルんどるなまったく。
11月19日(日)
掃除に洗濯、いつもの日曜日。
11月18日(土)…71kg
午前中、あいにくの曇り空だったけど夏用のタオルケットを洗濯した。初めて柔軟剤なんかも使ってみたりして。家事の幅も広げていかねば。
午後は太極拳クラス@西中島。大分寒くなったけど、準備運動が終わる頃には汗だく。
11月17日(金)
定時でアガって区役所に行く。試験的に金曜は夜7時まで一部の窓口を開けてくれているので。健康保険の切り替え手続きをしに行ったのだけど、手続きの結果、過払い分8千円なにがしが還付してもらえた。
臨時収入にホクホクして梅阪地下食品売場に行き、「今日は何か無駄にリッチなオカズを買おう」と、混雑する店内を意気込んで見て回った。でも結局、気が付けば「鯖の味噌煮」一切れ350円を清算している自分がいるわけで(まぁこれでも贅沢っちゃ贅沢かも知れないが)。
あぁ、我ながらなんて貧乏性…とは思いつつも、しっかり満たされてしまったのでした(;´д⊂)
11月16日(木)
・「リアル」 第6巻 集英社/井上雄彦
巻末の次巻発売予告、1年後ってなんだよ長いよ…「バガボンド」も好きだけど、こっちも頑張ってもらいたい。まぁ、発売を心待ちに出来る作品があるというのはシアワセなことだな。
…と、去年第5巻が出た時の日記をそのままコピペしてみた。
11月15日(水)
通勤の送迎バスに往復で1日1時間は乗っているのだけど、専らウトウト寝てばかり。朝夕のこの1時間を有効活用しなければ…と思うのだけど、やっぱりついつい寝てしまうのだ。
11月14日(火)
毎日、仕事の後は「あーやれやれ草臥れた…」と感じるのだけど、今日は、「今日は仕事がなかなかトリッキーだったんで草臥れたな」と感じた。
仕事の緩急によって具体的に異なる感想を抱けるようになったということは、少しは仕事に慣れてきた、ということになるのかな?リハビリは順調ってこと?自分じゃよく分からんな…
11月13日(月)
自分の現在の境遇や立場といったものを常にきちんと自覚・認識しておくことは大切。
また、仮に不遇の時を過ごしていたり苦境に立たされているような場合でも、それを言い訳に自暴自棄になったり甘えたりせず、その時々にすべきことをきちんと考えて、たゆまず実践することも同じように大切。まぁどちらも難しいことではあるけれど。
11月12日(日)…71kg
休日だけど早起きして、午前中は吹田の武道館で自主トレ。昼飯はマクド。午後は掃除、洗濯、食料の買出し、実家からの小包受け取り、など。夜は銭湯。
夕食に実家謹製の栗おこわなど頂いて、ささやかながら確かな幸せの手応え。
11月11日(土)
当番出勤の日。でも当番として見とかなきゃいけない仕事は昼休みを待たずに片付いてしまって、あとは定時まで緊急性の低い仕事で軽く流す。楽勝ってヤツ?
この職場で3ヶ月経った。随分と日にちが経ったような気がしているのだけど、実際にはまだ3ヶ月しか経ってない。仕事が退屈だからだろうか、時間の流れがとても緩慢に感じられる。
でも、そうこうしているうちにも、日一日と確実に手遅れになっているという危機感は忘れずに抱き続けていなければ…と思う。ホントに少しは焦れ?>自分
11月10日(金)
ひさしぶりにひろし?からメールが来た。ヨドバでPS3買う行列に並んでるらしい。熱い漢。
11月9日(木)
定時でアガり。帰宅後、フロメシ前にストレッチなどゆっくり出来て、やっぱり定時アガりは良いね、時間的なゆとりが違う。お金はなかなか貯まんないけどね。
11月8日(水)
今月に入ってからは新システムにも慣れてきて、定時でアガれる日もぼちぼち出てきた。
9月10月は残業に時間を食われた所為で何かとやりたいことが停滞したので、その分今月はちょっと頑張ろうと思っている。
11月7日(火)
夕方から急激に寒くなった。こないだまで素肌にポロシャツで過ごしてたのが嘘のよう。
11月6日(月)
電車の網棚に仕事の制服を入れた紙袋を置き忘れそうになって、一旦降りた電車に慌てて飛び乗って、結果として一駅乗り過ごした。月曜の朝からボンヤリしてるなぁ。連休ボケ。
11月5日(日)
朝から午前中目一杯練習して、温泉入ってご飯食べて、またも激混みの新快速で帰宅。
荷物片付けて洗濯だけ済ませて夕食は宅配ピザを缶ビールで貪り食って、充実の三連休は終了。明日からまた仕事。今週は土曜出勤の当番なので6連勤だ。
11月4日(土)
太極拳クラス合宿@畿内某所。行きの新快速が激混みで、練習場所に着いた時点で既にくたびれていた…午後、秋の日が落ちて辺りが暗くなる頃まで練習。
宿の食事はイマイチ以下だったけど、部屋に戻ってから皆で愉快に酒盛りして、学生の頃を思い出してなんだかおセンチになってしまったよ。
11月3日(金・祝)
三連休初日。明日明後日と太極拳クラスの合宿で潰れるので、今日中に週末のオツトメをいろいろ済ましてしまうつもりで早起きした。午前中は洗濯、部屋の掃除に食料の買い出し、午後は給料も出たところなので梅田に出てもろもろの買い物。
・「鉄腕バーディー」 第14巻 小学館/ゆうきまさみ
・「日本人としてこれだけは知っておきたいこと」 PHP新書 刊/中西輝政 著
・トレッキングアンブレラ(モンベル)
・年賀ハガキ40枚(郵政公社)
・ベルト(ユニクロ)
モンベルでは上記の折り畳み傘を買うついでに、トレッキングシューズのソールの張替えとクッションの修理を依頼、さらについでにモンベルクラブへの入会手続きまでしてしまった。
次回のNZ行までに寝袋、ブーツなどの装備を新調する予定。かなりの金額をモンベル製品に費やすことになりそうなので、メンバーシップが少しでも助けになればと考えてのこと。
11月2日(木)
今日も残業2時間で帰宅は20時過ぎ。でも明日から三連休と言うことで、いつもよりちょっとノンビリ過ごした夜でした。
11月1日(水)
月が改まったからと言って何か変わるかと言えば、やはり昨日となんら変わらない一日が今日も過ぎていくわけで。変化に乏しい日常だが、これがおそらく普通なのだろう…
10月31日(火)
末日締めの翌月末払いの月給がちゃんと振り込まれていた(あたりまえか)。考えてみりゃ月給まるまる一月分もらうのもひさしぶりだよな…ちょっと感慨深い。
10月30日(月)
週明けだと言うのになんだかイマイチ締まらない一日だった。
帰宅→フロ→夕食。食後、寝るまでの時間で先週分のこのページを更新したり、mixiの方にちょこっとカキコなんかしたり。この程度のネット活動なら残業2時間して帰宅してからでも十分出来るわけなので、あまりサボらないように心がけたい。
10月29日(日)
昨日、太極拳クラスと銭湯のサウナでヘトヘトになったうえに、DVD鑑賞で夜更かししたので、ひさびさに昼過ぎまで寝てしまった日曜日。あぁ無為。
10月28日(土)…70kg
太極拳クラス@梅田。来週が合宿なので少し軽めの内容…のはずだったが、やはり2週間空いてしまうとしんどいわな。土曜出勤も良し悪し。
夜はDVDで「THE LORD OF THE RINGS -THE RETURN OF THE KING -」を観た。「SPECIAL EXTENDED EDITION」で観た。これで同作をホントに最初から最後まで全部観たことになるわけだけど、今更ながら面白かったので原作も読んでみようかな…などと思った。
10月27日(金)
油断した。夕食の後、BGM代わりにと思って点けた「LOTR -THE TWO TOWERS -」、気が付いたらじっくり見入ってしまってた…寝不足だ。
10月26日(木)
今日も残業で帰宅は21時過ぎ。現役時代の父が、やはり毎日朝7時頃には家を出て、夜は20時とか21時とかに帰って来てたことを思えば、この国で働いて食ってくってのはこんなものなのかも知れないな…なんて思って少し切なくなった。
10月25日(水)
夜、なんとなく Amazon をチェックしてみると「Tramping in New Zealand」の新版が出るとのこと。さっそく予約した。今シーズンは無理だろうけど、来季こそは必ず…と思っているので。
10月24日(火)
残業40時間/月なんてのは、カタギの勤め人にとっては大して珍しいことでもないのだろうけれど、私のような浮世離れ人間には少々堪えるわけで。あーしんど。
10月23日(月)
職場で新しいシステムの運用がとうとう始まった。前の仕事でもそうだったけど、新しいことが始まると、安定するまではしばらくバタバタするけれど、遅かれ早かれ混乱は収束して、安定してスムーズに回るようになるもの…そうなると信じたいものだ。
10月22日(日)
午前、午後とそれぞれ2時間ずつくらいソファでウトウトしてしまったので(これがまた気持ち良いのだけど)、掃除やら洗濯やらの最低限の家事以外、なんにも出来なかった日曜日。
10月21日(土)
DVDで「THE LORD OF THE RINGS -THE TWO TOWERS -」を観た。長い。それに内容的にも登場人物、地名など情報量も多いし、しかも「SPECIAL EXTENDED EDITION」で観たもんだから尚更大変だ。でも来週も観るぞ。ラストだ、「THE RETURN OF THE KING」だ。
10月20日(金)
明日が休日出勤なので今日は早くアガりたかったのだけど、今日も遅かった。
このところ仕事(と残業)のことばかり書いているけれど、実際、それ以外にほとんど何事も無い毎日なので…来週からは更にその方向に傾きそうで鬱だ・゚・(ノД`)・゚・。
10月19日(木)
昨夜も帰りが遅かったので、今朝はギリギリまで寝坊して、朝食は通勤途中の某FCで。
店員さんがレジカウンターの向こうでコーヒーを用意するのを見てたら、先に古いポットの残りを注いで、足りない分を淹れたてのポットから注ぎ足してるのを見てしまった。
「ケチケチせんと全部新しい方から注いでくれよ。いくら1杯100円の安物とは言え…」なんて思った。こんなことが気になるってのは、やっぱちょっと疲れてるのかも知れないな。
10月18日(水)
・「それから」 新潮文庫 刊/夏目漱石 著
再読。土曜出勤の順番がやっと決まって、今週末、急遽出勤となった。
10月17日(火)
今週も予期した通りに残業々々。厳密に言えば、契約上は19時以降の残業は拒否しても差し支えないハズなのだけど、新システムの運用開始を来週に控えて職場は大忙し。とても自分一人、「時間なんでお先に失礼しますっ」なんて切り上げられるムードじゃない…
10月16日(月)
昨日の披露宴、二次会を謝辞してすぐに新幹線で帰阪したのだけど、片付けやらなにやらしていたら、案の定その日のうちには寝れなかった。ので、今日は寝不足で少々低調。
10月15日(日)
早朝の新幹線で上京。高校の先輩Yさんの結婚披露宴出席のため。国会議事堂の近くの某プリンスホテルでの盛大な披露宴、出席者も元大臣だの地方議会議員だの大会社の社長だのといったけっこうなお歴々…でもそんなのとは関係なく、新郎新婦のお人柄やご家族の雰囲気のよくうかがえる素晴らしい宴席でありました。
10月14日(土)…70kg
早起きして午前中に食材の買出し、掃除、洗濯、新幹線のチケット購入…などを済ませる。
午後は例によって太極拳クラス@梅田。今週は寝不足続きで体重くてフラフラ…
10月13日(金)
一番の得意先が創立記念日だとかでお休みで今日は昨日とは一転、ゆっくりモード。
定時でアガれたのでまっすぐ帰宅して「しおり」の仕上げとか。なんとか明日のクラスでの配布に間に合った。ホントはもう少し凝りたかったけど、時間無かったし妥協しとく。
10月12日(木)
終業後、部署の皆で串カツを食べに通天閣に行く。新人さんの歓迎会と親睦会を兼ねて。
社費で飲み食いさせてもらえるのは有難いが、残業2時間してからの移動でスタートが遅めだったこともあって、帰宅したら23時半であった。そんなに無理せんでも…と正直思った。
10月11日(水)
来月頭の太極拳クラスの合宿のしおりの作成を買って出たのだけど、2時間残業して帰宅してフロ・メシ済ませてからでは寝るまでにいくらも作業時間が取れない…寝不足ツライ。
10月10日(火)
・「門」 新潮文庫 刊/夏目漱石 著
再読。新しい週は新たに派遣社員2名増員してのスタート。
10月9日(月・祝)
昨夜、DVDで「THE LORD OF THE RINGS -THE FELLOWSHIP OF THE RING -」を観て少し夜更かしした。来週は続きを借りて来て観ようと思う。
北朝鮮が核実験を強行。ミサイル+核で「夢がひろがりんぐ〜」だな将軍様?
掃除、洗濯、食料の買出しなんかで過ごした三連休最終日。実家から母上謹製の「栗の渋皮煮」をはじめ、リンゴとかナシとか秋の味覚が送られて来た。有難し。
10月8日(日)…70kg
三連休二日目。午前中散髪。午後は自主トレ@吹田の武道館。ヘトヘトヘトヘト。
電車の車窓から見えたどこかの小学校の運動会、武道館近くの銀杏並木の下では家族連れがギンナン拾い、銭湯からの帰りの道すがら、どこからか漂ってくる金木犀の香りに、ふと見上げれば仲秋の名月+二晩のお月様…あぁもうすっかり秋だ。
10月7日(土)…70kg
三連休…のハズが午前中だけ出勤となり、いつもより少し遅れて太極拳クラス@西中島。
いつものように練習後お茶して帰宅して銭湯に行ってDVD借りて帰って夕食を済ませたら、猛烈な睡魔に襲われて、日課であるネットチェックもしないまま敢え無くダウン。
10月6日(金)
「七味トウガラシを軽く振ったエース○ックのインスタント・ワンタンと冷やご飯、一緒に食うととても美味いよ」と、昼飯どき、職場に出入りの運転手さんに聞いた。
(自称)グルメの勘は「確かに美味そうだ…」と囁くのだが、件の運転手さんが若い頃インスタント・ラーメンの食べ過ぎで体を壊した経験の持ち主と聞いて、イマイチ実行に移す気にならないのであった。
10月5日(木)
8月末以来、実に1ヶ月ちょいぶりで定時にアガる。このところ日がすっかり落ちてから帰宅する毎日だったので、明るいうちに帰るのがなんだかヘンな感じ。
10月4日(水)
ひさしぶりに残業が1時間で済んで19時には帰宅。折角早く帰れたのに、夕食後、ソファで寝くたれてしまい却って時間を無駄にしてしまった。反省。
・「げんしけん」 第8巻 講談社/木尾士目
10月3日(火)
再来週の上京に向け、そろそろ高速バスのチケットをとらなくては。
10月2日(月)
ちょっと寝坊したので、朝メシ抜いていつもの電車に乗る。送迎バスまでの時間で立ち食い蕎麦の朝メシ。蕎麦屋のおばちゃんの「いってらっしゃい」の声に送られて出勤。
10月1日(日)…71kg
新梅田食堂街で昼食にきつねうどん食べた。二日酔いの胃袋にしみじみと美味かった。
部屋用に据置き型の消臭剤を買ったら、無香性のはずが、むせかえらんばかりの芳香で息苦しいほどに。ビニール袋で包んだらようやく生活出来るレベルになった。もう何が何やら。
9月30日(土)
太極拳クラス@梅田。2週間空いてしまうと、さすがにちょっと体が重い。
練習の後、夕方から新人さん歓迎飲み会。一次会の韓国料理屋含めて3軒ハシゴ。
9月29日(金)
・「倫敦塔・幻影の盾」 新潮文庫 刊/夏目漱石 著
再読。読了に2週間もかかってしまった。このところ寝不足を少しでも補うべく、通勤時間は寝て過ごすことが多く、はかどらなかったので…
結局、今月は土曜出勤2回で、且つ定時でアガれた日は一日もなかった。稼いだわい。
9月28日(木)
決算月だそうで大忙しだった。次から次へと仕事が回ってきて、途中、叫びたくなったほど。でも仕事でこんな風にテンパる感じもひさしぶり。良いリハビリといったところか。
9月27日(水)
来月から派遣社員をあと二人ほど入れるらしい…うぅ、プレッシャーだなぁ。
9月26日(火)
週末、例によって梅阪で買ってきた身欠ニシン、炙って夕食のオカズにしているのだけど、おそろしく歯応えがある、と言うか、硬い。食べててアゴが疲れる。
この春、歯医者さんに行った時、「歯が大分減ってますね、寝てる間に歯軋りとかしますか?」なんて言われたのだけど、おそらくこーゆー食生活にも原因があるのだろうな。
9月25日(月)
仕事、今日はポカミスが多くて散々だった…睡眠不足は良い仕事の敵だな。
9月24日(日)
お彼岸と言うことで、実家の母がおはぎを送ってくれた。お昼に美味しく頂く。明日の朝食にするつもりで半分はとっておく。
午後は例によって自主トレに行こうと思っていたのだけど、行くつもりでいたスポーツ施設に念のため電話すると、今日は団体使用で埋まっちゃってるとのこと。
思いがけず半日空いてしまったので、部屋掃除をいつもより少し念入りにしたりとか、梅田に出て食料のほかにパスケース買ったりヨドバを冷やかしたりとかで、それなりに有意義。
9月23日(土・祝)
先週に引き続き今週も土曜出勤。稼げ稼げ。
9月22日(金)
・「とりぱん」 第2巻 講談社/とりのなんこ
9月21日(木)
このペースだと今月の残業は30時間を超えるだろう…それでも送迎バスの最終便に乗れるように19時にはアガらせてもらってるから、マイカー通勤ゆえに残業し放題(させられ放題?)の社員の方々に比べれば大分マシだとは言えるだろう。
配属された部署の社員さんたちにしても、つい先日第2子が生まれたばかりだったり、あるいはシングルマザーだったりとかで、アフター5を大切にしたい気持ちは俺なんかよりもきっとずっと強いはずなんで、さればこそ少しでも早く帰宅してもらえるよう頑張ってるつもりだけど、まだまだ力不足で申し訳ない感じの毎日だ。
9月20日(水)
ちなみに最近は「F・R・I・E・N・D・S」の 3rd Season のDVD観てます。「観てる」と言うよりはBGM代わりにかけっぱなしにしているのですが…もう好い加減、中古で構わないから買った方が良いのかも知れないな、と。
9月19日(火)
連休明けだからだろう、駅のホームで朝の通勤電車を待つ人たちも少し遣る瀬無さ気。
9月18日(月・祝)
午後、DVDで「Ocean's 12」観た。このところDVDは頑張って英語字幕で観てるんだけど、殊にこの作品のようにプロットが複雑だと、やっぱりちょっと話の筋を追い切れない。所詮その程度の英語力、まだまだ精進しなくてはならぬ。
9月17日(日)…69kg
やっとこさ休日。午前中は洗濯と食料の買出し&午後、吹田の武道館に行って自主トレ。昨日、仕事で太極拳クラスをお休みしたので。このところ残業続きの所為で運動不足を自覚しているので、あまり無理しないでおいた。でも結局汗だく&ヘトヘトになって気分良かった。
今夜は銭湯がやけに空いてた。気が付いたら一人になってた…台風が近付いてるから?
9月16日(土)
世間は三連休だけど、初の土曜出勤+残業2時間。新システムの操作研修…のはずが、丸一日プログラムのバグ出し作業となった。こんなんで10月からホントに稼動開始出来るのか?というのが正直な気持ち。
9月15日(金)
昨日に引き続きエクセル講座(中級)を受講。ホントはこの調子でエクセル上級やワード、アクセスなんかの講座も受けたいのだけど、今月に入って職場がやけに忙しくなってて定時アガりをお願いしにくい状況。
9月14日(木)
忙しいところを定時でアガらせてもらって、派遣会社主催のエクセル(初級)の無料講座を受講した。ある程度は使えるつもりではいるものの、あくまでも我流なので一度基本からざっとおさらいしたいと思っていたので、無料講座は渡りに船。
習慣になってる遣り方に、実はもっと楽な遣り方があったりなんかすると、驚くとともに改めてエクセルはすごいなぁ、なんて思う。単に自分のスキルがショボイだけか。
夕飯はひさしぶりに吉野家。牛丼が復活したら今のメニュー群はどうなるのかなぁ。
9月13日(水)
どうにか仕事にありついて大阪に戻ったのが三月アタマで、あれからまだ半年ちょっとしか経ってないとは…随分長い時間が過ぎたように感じる。でも半年まだ半年もう半年。変化に富んだこの一年もあと三ヵ月、もう一波乱二波乱あっても不思議はない…あっても良いけど、出来れば穏やかな日々であって欲しいもの。
9月12日(火)
今月に入って毎日2時間残業で帰宅するのは20時過ぎ。稼げるなぁ…ぁーあ。
9月11日(月)
・「ヘッド・ハンター」 角川文庫 刊/大藪春彦 著
通勤車内での読書が軌道に乗って来た。良い兆候。この一週間で読了した一冊。
9月10日(日)
公開開始7周年です。メインコンテンツの更新ペースがなかなか安定しない今日この頃ではありますが、これからもこんな調子でやっていきたいです。
そんなわけで NZ Travelogue > Tramping Report 更新しました。
今回は"Vol.6 Lake Angelus Tops"です。
午後、DVDで「KILL BILL vol.2」観た。vol.1 とは別の面白さだったかな。
9月9日(土)…70kg
太極拳クラス@梅田。今週は残業続きで帰宅が遅く、いつも夕食前にやっているストレッチとかが出来ず運動不足で欲求不満気味だったので、その分今日は3時間みっちり、思い切り体を動かした。ヘトヘトになったけど気分は良かった。
9月8日(金)
結局、予想通り今週は毎日残業だった。この職場で働き始めて早1ヶ月、まだまだ仕事ぶりは研修中レベルを脱していないと自分でも分かっているくらいなのだけど、職場は今まさに「猫の手も借りたい」状況で、こんな私でもそれなりにアテにされているらしい…そう、「猫の手」程度には。
9月7日(木)
一時は涼しくなったように思ったのだけど、まだまだ残暑が厳しい…ま、平気だけど。
9月6日(水)
紀子妃が皇室待望の男子をご出産。なにはともあれ賀し奉り候。
9月5日(火)
ふと思い立って、万歩計を着けて一日過ごしてみた。朝、家を出て、一日働いて、夜、帰宅するまでで約7千5百歩。通勤往路で1/3、復路で1/3、職場で1/3、といった割合。
9月6日(月)
今週も初っ端から残業2時間。当面はこんな状況が続くものとと思われる。通勤時間込みで1日約13時間、仕事に拘束されるわけで、正直シンドイが、これも社会復帰に向けてのリハビリ&仕事教わりながら金貰ってるんだと思えば、多少の不都合には目をつむらねばな…
でも、どうっしても運動不足気味になっちゃうのがいただけないぜ。
9月3日(日)
昼から自主トレしようと吹田の武道館に行ったところ、日拳の大会かなにかで今日は個人使用出来ないとのこと。仕方なく帰宅。往復で2時間ばかり無駄にしてバカバカしかった。
思えば駅に着いて定期を忘れたのに気付いた時、なんとなくケチがついたっぽい気がして「今日は止めとくか」と言う考えも脳裏にチラッと浮かんだ。更に、昼飯しようと思ってたマクドが改装工事中で、ここでもケチがついた気はしたのだけど、予め決めた通りに午後の時間を過ごすことに拘って引き返すことはしなかった。
これらは、今思えばある種の「兆し」のようなものだったとも言えるけれど、こーゆー進むか退くかの二択を勘で選ばなきゃならないような状況が苦手だ。迷いに迷った挙句、ハズすし、ほとんど瞬時に選んでもやっぱりハズす…天性のヒキの弱さ。仕舞いにゃトイレットペーパーを買いに行ったら売り切れてた。今日は狙ってやったことの全てをハズす一日だった。くそぅ。
9月2日(土)…70kg
太極拳クラス@西中島。大分涼しくなったとは言え、やっぱり汗だくになりました。
練習後、前の会社の上司であるスーさんと、お茶などしつつ1時間ほど近況を報告しあう。なんだかんだ言って2年ぶりの再会。この歳になると1年2年はホントあっという間だなぁ…
スーさん、近頃はジムに通ってるとかで、以前より体つきが引き締まってマッチョな印象に。
夜はひさしぶりにDVDで映画観た。「宇宙戦争」(原題「WAR OF THE WORLDS」)。トム・クルーズの出てるヤツ。途中が冗長な割に終わり方があっけなくて食い足りない感じ。でも、はじめからそんなこったろうとある程度予想して借りて来たので、予想が当たって嬉しかった。
でも、そんな嬉しさはイヤだな。
9月1日(金)
配属部署のベテラン社員さんが今日から産休+育休で長期求職に入ったので、いよいよ本格的に忙しくなる模様。今日も2時間残業。仕事中はアタフタ、終わればクタクタです。
・「文鳥・夢十夜」 新潮文庫 刊/夏目漱石 著
盆明けから通勤時間を利用して再読。ちょっと時間かかり過ぎか?
8月31日(木)
初めての残業。2時間。19時まで働くと帰宅は20時を優に回ってしまう。電車の本数も減るから、定時でアガれた日より帰るのに時間がかかるのな…
8月30日(水)
そうこうしてるうちに8月ももう終わりか。この夏は長かった気がする。
8月29日(火)
JA○ンク大阪のテレビCMがうっとおしい今日この頃。押し付けがましいぞ沢○靖子。
8月28日(月)
仕事がすんごく忙しかった。こんな感覚もひさしぶりだなぁと感慨もひとしお。
8月27日(日)
本当は午前中に買出しやら掃除やらを済ませて、午後は吹田の武道館に行こうと思っていたのだけど、昨日の疲れが残っていてしんどいのでヤメにしてしまった…意志薄弱。
昼食後、気を取り直して部屋掃除とHPの原稿書き。明日からまた仕事だ仕事。
8月26日(土)…70kg
太極拳クラス@梅田。来年2月に大会に出場することになりますた((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
8月25日(金)
夕方の飛行機で帰NZするたかさんに部屋の鍵を預けて、フツーに出勤。
昨夜遅くまで話し込んでたせいで寝不足だったけど、仕事はなんとかボロ出さずにちゃんと出来た。フルタイムで週5日連勤、ひさしぶりだったけどなんとかなったなぁ…リハビリは今のところ好調、といったところかな。
8月24日(木)
たかさんが5週間の休暇帰国を終えてNZに帰る。
新大阪駅近くの呑み屋で晩飯がてら軽く飲んで、例によってあれこれ話し込んだ。
8月23日(水)
気持ちを入れ替えて今日はちゃんと仕事した。日給分くらいはちゃんと働いた気分。
8月22日(火)
仕事中ものすごく眠くて、起きてるのが精一杯…とてもしっかり仕事覚えるどころじゃない。ヒキコモリ期間が少々長過ぎたせいか、一日8時間、仕事モードが持続しないらしいのだ。
クビにされては困るので、明日からは心を入れ替えて仕事しよう。緊張しよう緊張。
8月21日(月)
今年の夏の甲子園、決勝戦は延長&再試合、まさに熱闘という感じで、普段あんまり野球も観ない私のような者ですら、とても良かったと思ったのでした。
「どんなもんじゃーい!」とか「急にボールが来たので」とか、この夏はプロスポーツがいまひとつパッとしなかっただけに、良かった感もひとしお。
8月20日(日)
派遣会社から社保の手続きの案内が届いた。今回の仕事は厚生年金、健保、雇用保険が全て適用になるので。ちなみに7ヶ月目以降は有給休暇も取れるようになる。
派遣社員でも社保は正社員並みにしてくれるという待遇は、有難いと思う反面、派遣労働者を「安価な労働力として固定する」ための方便に過ぎないという見方も出来るわけで、これに甘んじてしまっては「ワーキング・プア」からの脱却は難しいだろうな。精進しなければ。
8月19日(土)…70kg
朝イチで散髪。髪が耳にかかるくらいになるともう我慢ならないので、ほぼ月一ペース。
午後は太極拳クラス@西中島。今日もたっぷり汗かいた…
夜、いつもの如く銭湯に行ったのだが、帰り道、あまりの暑さに汗だくになり、帰宅してからもう一度シャワーを浴びた。まだまだ暑いなぁ。
8月18日(金)
仕事帰りに梅阪でチリメンジャコを買った。一番安いヤツを何の気なしに「100グラム」と頼んで買って、帰宅して封を開けてみてちょっと吃驚。チリメンジャコ100グラムってどえらい量なんだな…食べ方を工夫して毎日食べるとしよう。
8月17日(木)
職場までは、弁天町から従業員用に送迎バスが出ていて、これに乗ってしまいさえすれば出勤したも同然なのだが、片道約30分かかる。帰りも合わせれば1日1時間以上バスの中だ。これまであちこちで働いたけど、今回のこの会社が家から一番遠い。
まぁ、幸い自分では何もしなくても会社に着くうえに100%座れるので、本読むとか勉強するとか、いくらでも有効利用出来るだろうと思う。
8月16日(水)
帰阪。高速バス、今度は順調に流れて定刻到着。
実家謹製の梅ジュースの素をお土産に持ち帰り、帰宅して台所で開栓したら、この暑さで発酵が急激に進んでいたらしく、炭酸ガスが噴き出して大爆発、一瞬、目の前が真っ白になった…というほど大げさではなかったけれど、噴出した梅ジュースが壁や天井に飛び散っちゃって、拭き掃除に追われる破目になった。4合瓶に1本分持ち帰って来たのに、落ち着いてから改めて見たら半分になってた…連休最終日のちょっとトホホなハプニングであった。
この連休中の読書。文庫あと一冊くらいは余裕で読めたと思うのだが…ダラダラしてたし。
・「三四郎」 新潮文庫 刊/夏目漱石 著
・「今日われ生きてあり」 新潮文庫 刊/神坂次郎 著
8月15日(火)
今日は一日寝ていた。布団に横になって本読んで眠気がさしてきたらそのまま寝て、しばらくして目が覚めたらまた続きを読む、という怠惰な時間を過ごした。
8月14日(月)
昼前から実家の旧友タケヲと会って昼飯など食いつつ近況をcatch-upする。前回会ってからかれこれもう一年以上経っちゃってるわけで、「時間の経つのが随分と早く感じられるようになっちゃったもんだなぁ」などとお互いの年齢を鑑みて嘆息することしきり。
夕方からは定例飲み会。今年は海外派遣、絶対安静、結婚準備で多忙…などのイレギュラーな事態が重なってしまい常連メンバーの欠席が多く、出席は4人止まり。それでも昨年夏と同じ韓国料理店で焼肉とチゲで楽しく飲んだ。しかるのち、これも定例の朝まで麻雀。許容範囲内の負けで終了(←これも定例化している)。
8月13日(日)
今日は一日実家でのんびりと…HPの原稿書いたりネットであちこち見て回ったり2ちゃんのスレ読み込んだり。留守中に実家がフレッツひかりを導入してネットつなぎっぱに出来るようになったから、PC持って帰ればこうなることは目に見えていたのだけど、それにしても大阪に居る時とやってることが変わらなさ過ぎだなぁ。
夕方は家族で墓参り。お盆だから。このための帰省であるからして。
8月12日(土)
今日から盆帰省。朝6時に起きて窓の外を見ると、往来する新幹線の車内には既に大勢の立ち客が見える。テレビはあちこちの渋滞情報を伝えている。
支度して8時の高速バスに乗る。当然と言うか高速はダダ混みで、松本には2時間半遅れて到着。さらにJRも落雷による故障とかで30分以上遅れて、結局、実家に着いたのは18時前…10時間もかかったわー。さすがにちょっと草臥れた。
新幹線と言い、高速道路と言い、今更ながら「民族大移動」って感じだな。
8月11日(金)
派遣仕事。本格的に始まるのは盆明けからということだったんだけど、様子見と言うか研修と言うかで本日初出勤。南港のフェリーターミナルを望む物流会社での事務仕事。
なんとかやっていけそうな感触。通勤片道1時間ちょっとと、やや家から遠いのが難と言えば難だけど…なんて贅沢言ってちゃダメか。仕事があるだけでも有難い…が正解。
8月10日(木)
午前中、派遣会社からお仕事紹介の電話があって、午後には顔合わせに南港まで呼ばれて、明日からの勤務が決まってしまった…明後日からは盆休みになるけれど。
延長の可能性はあるものの年内から長くて年度内くらいまでの仕事らしい…でも、なんとかギリギリ食いつながった。これを足がかりに目指せ社会復帰、目指せ正規雇用in関西。
8月9日(水)
レンタルDVDで「F・R・I・E・N・D・S」の 10th season(ファイナル)を観終わった。
それぞれのキャラのエピソードがちゃんと締め括られていて、まぁ大団円ってところかなぁ。それに比べると現在も放映中の「ER」は、最近ちょっとシンドイ…特に 8th season でグリーン先生が亡くなってからは…現在、NHK衛星で放映中の 11th season についてもmixiのコミュでいろいろニュースを知ってしまって(mixiも良し悪しだ…)、なんだかなぁという感が。
8月8日(火)
残暑見舞い作成。明日には投函。これでどうにかお盆には間に合うな…時間って、タップリあると却って有効には使えないものらしい。俺が凡人だからかなぁ。
8月7日(月)
9面待ちは今日一日で5面待ちに縮小…この2、3年って、なんだか鳴かず飛ばずのうちになんとなく過ぎてしまったなぁ…などと省みたりする36歳初日であった。36歳!?
8月6日(日)
案の定、朝起きると筋肉痛で身動き取れず…結局、吹田の武道館には行かずじまい。
先日、亀田某なる十代の青年が辛勝の末、プロボクシング世界王者になったという試合がありましたが、案の定、ネットを中心に非難轟々になっているようです。
猛烈なアンチ世論が巻き起こるのを見越してそれをも追い風に、とにかく高視聴率を狙うという方向性だとすれば、それはそれで成功してはいるし、なかなかしたたかなもんだなと感心もしますが、それにしてもちょっと演出が行き過ぎてるように思います。
ワイドショーなどで青年とその家族の態度や発言を見ていると、とにかく不快で不快で。
ショー・ビジネスとしては「ヒール(悪役)」という売り方もアリなのでしょうけれど、あれでは「悪役」ではなくて「悪」そのものになっちゃっていて、正直、公共放送を使って放映して良いものではないとすら思います。あれを無修正で放送して良いなら、たかじんの番組に「ピーッ」を入れなくても良いだろう、とまで思うほどです。
それでも肝心の試合で圧倒的に勝利出来ていればまだしも、八百長を疑われるようなあんな情けない勝ちっぷりでは「ビッグマウス」もただただ「イタイ」だけ。
しばらくは静かにトレーニングに打ち込んでみてはどうかとも思うのですが、今や立派な「金のなる木」に育ってしまった彼らを周囲が放っておくはずも無く、そういう意味では気の毒ですらあります。…と、考えれば、本当の「悪」は亀田青年/一家ではなくて、彼等で一儲けしようとしてる人たちなのかも知れません。
なんにしても、彼に関する話題は今しばらくはお茶の間をにぎわすことでしょうが、日本人チャンピオンならば、勝っても負けても「天晴れ」と言われる選手であって欲しいです。
あと、著名人や政治家の中にも彼(等)を擁護する人が少なからずいるようですが、浅薄なんじゃないかと思いますね。「お前等少しは空気読めよ」と言いたいです。
8月5日(土)…70kg
昨日とは別の派遣会社から4社エントリー追加。これで9面待ち、どこでも良いのでとりあえず和了りたい局面…この人生と言う半荘も、気が付けば東3局あたりっていう今日この頃。
太極拳クラス@西中島。今日もヘトヘトに疲れた…明日また吹田の武道館に行こうかと思っていたけど、こりゃ多分ムリだな…
今日は淀川花火大会。実は引越先にこの部屋を選ぶにあたり、「淀川花火、部屋から見えそうじゃん」と、内心期待するところがあったので、銭湯からの帰り道、花火の音がし始めるとちょっと急ぎ足で部屋に戻った。
果たして花火は、高くまで上がる大きなヤツの上7割くらいは見えたけど、ナイヤガラとかの高度のあまりないものは全然見えなかった…新幹線の車庫が邪魔で。
もう少し左で打ち上げてくれれば良いのに…それか、このマンションも上の方の階からなら全部見えてるハズ、そんな風に考えると少々悔しかった。
まぁでも、自室のベランダから一部だけでも見れるんだから悪くはない…キンキンに冷やしたジョッキにビール注いで、母上が送ってくれた実家採れの枝豆も出してきて、しばらくベランダで花火見物。あぁ、これで今年の夏も完成したな、そんな気分になった。
8月4日(金)
朝から速達。先日応募した会社から不採用通知&応募書類返送。この際、応募以来音沙汰のない残り1社も不採用と判断して→38戦1勝37敗。
このままでは一向にラチがあかない…と言うか食い詰めてしまうのも時間の問題なので、改めて派遣会社に斡旋をお願いする方向に舵を戻すことにして、早速5社ほど応募。
8月3日(木)
昼頃起きて、コーヒー飲みながらまたも延々とあれやこれや話し込む。たかさんと会うと、たいていの場合、起きている間は何かしらずっと話してるな。
夕方、新大阪駅までたかさんを送った。たかさんにも「まずは何でも良いから仕事見付けないと」と激励されてしまった…ダメな俺だなぁ。
8月2日(水)
たかさんチェコから帰る。晩ご飯は「なにか大阪っぽい風情が感じられるところ」と考えて、阪急屋上のビアガーデンに行った。今回も起きてる間中、ずっと話し込んでしまった…
8月1日(火)
ひさしぶりにまぁるでなにもせず無為に過ごしてしまった一日。
7月31日(月)
土曜に一次選考に行った会社は結局、不首尾に終わり…→38戦1勝35敗+2待ち。
このぶんだと派遣仕事での就業の方に照準を戻すことになりそう。ま、仕方ないな。
某4コマ漫画に出てきた「大根のホールトマト煮」、レシピとかなんにも見ずにインスピレーションだけで作ってみたのだけど、案外イケた。
7月30日(日)…69kg
昨日、面接で練習に出れなかった分、今日は午後から吹田の武道館に行って3時間ほど自主練習。滝のように汗かいて脱水症状で死にそうだけど、昨日の酒も完全に抜けて、明日からの新しい1週間も気分よく迎えられそうである。
それにしても飲むだけ飲んでおいて、翌日には無理やり排出…不経済なことだなぁ。
7月29日(土)
某社の説明会兼一次選考会に出席@なんば。11時から2時間の会社説明、約15分の休憩の後、グループ面接。腹減ったよ… (;´д⊂) 運悪く一番最後のグループに割り振られてしまったため、最初のグループに比べて所要時間の短いこと!15時過ぎに終了。
選考の結果は合格者にのみ月曜夕方までに通知するとのこと。一応、本命だし、会社説明もけっこうミもフタもないことまで率直に言ってくれて、好感も持てた。パスすると良いんだけどな…ま、パスしてもまだ二次選考を受けなきゃならんわけだが。
説明会終わると、その足で太極拳クラス@梅田へ。終わりがけの教室に行って皆と合流。先日、全国大会に出場したメンバーの結果報告会というか慰労会というか…要するに何らかの大義名分で飲み会をするわけで。今宵も良く飲んだなぁというオハナシ。
7月28日(金)
明日の一次選考会出席の準備にかまけた一日。ワードで自己PR文書いてプリントアウトして、履歴書書いて…なんてやってたら、あっというまに夕方だ。
7月27日(木)
郷里のツレ、アサジが出張で大阪に来たので、夕方梅田で合流し飲む。
「日本酒のラインナップの充実したお店を」というリクエストだったので、ネットで探しておいた大阪駅前周辺の某呑み屋に案内。どうやら満足してもらえた模様。
たまにはネットで美味しいお店探しなんてのも楽しいもんだな、と素直に思ったのでした。
7月26日(水)
昨日更新した "Vol.5 Sabine-D'Urville Circuit Track" に、画像を2枚追加しました。
同記事ページ下方の「●このトラックのその他の画像」の右側からご覧頂けます。
就活、今日のところは待ち3社で状況変わらずです。
7月25日(火)
NZ Travelogue > Tramping Report 更新しました。
今回は"Vol.5 Sabine-D'Urville Circuit Track"です。
ひさしぶりにメインコンテンツでの更新です。もっと短くまとめるつもりが、やたらと長くなってしまいました…あんまり良くない傾向。次回はもっとシンプルにまとめたいところです。
7月24日(月)
朝、たかさんを駅まで送る。就活。郵便局から速達で1社書類送付。夕方、ネットからさらに1社応募追加(ここはかなり駄目モト)→38戦1勝33敗+4待ち。続いて先週火曜に応募した会社の説明選考会(一次)に出席の申し込み(目下ここが本命)。ところへ金曜に応募した2社のうちの1社(ここが対抗)から不採用連絡→38戦1勝34敗+3待ち。
7月23日(日)
NZからたかさんがやって来た。1年数ヶ月ぶりの再会。明日発の飛行機でチェコの友人を訪ねるため、今回は1泊だけ。NZから関空まで直通12時間、関空からチェコまで1回乗り換えありで14時間、長道中なので今夜はゆっくり休んでもらうつもりだったのだけど、夜半過ぎまでついついあれこれ話し込んでしまった…
7月22日(土)…70kg
太極拳クラス@梅田。このところ雨続きだったけど、今日はひさしぶりに晴れて暑い一日。でも、時折涼しい風が吹いて気持ち良かった。
7月21日(金)
午前中、ネットから2社応募追加。対抗と第3候補各1社→37戦1勝33敗+3待ち。
大手企業のこの夏のボーナスの妥結額が3年連続で過去最高を更新していると報じられているが、今のままでは嘆く術すらない…なにしろ比較しようにも無収入だからな…ボーナスの有る無し、高い安いを嘆くことが出来るステータスに早いトコ復活したいものだ。
…などと言いつつも、「SPIRIT」のDVDを借りて来て観てたりする。今更ワイヤーアクションだのCGだのに目新しさは全然無いし、肝心のストーリーは大味、セリフに頼り過ぎてるように思った。ジェット・リーのファンだけが観とけば良いんじゃね?と言うのが率直な感想。
7月20日(木)
一昨日応募の会社からは今日も連絡なし。近日中にあと何社か応募する予定で準備中。
7月19日(水)
「ER」第10シーズンをようやく観終わった。レンタルDVD、前シーズンまでは1季6巻編成で1巻あたり4話収録だったのが、今季は1巻2話で全11巻になっている。何が言いたいかと言うと、レンタル料金が倍もかかるやんけ!ということだ。
全部借りるとレンタル料金が5千円近くにもなるんだから、いっそ新品を買った方がマシじゃないかってぇ話。しかもセル用はちゃんと従来どおりの6巻編成、単にボろうとしてるのか、それともセル用の売上テコ入れ策?どっちにしても随分露骨だよなぁ。
金曜応募の某社派遣はポシャりました。昨日応募の会社からはまだ連絡なし。
7月18日(火)
朝、普通に起きて日中も昼寝もせずちゃんと起きてた。日がな一日HPの原稿書き。
いや、金曜日に応募した派遣の仕事の件で、担当氏から電話来る予定だったので、ちゃんと起きて待っていたのだけど、結局、待ちぼうけになった。
だからと言うわけじゃないが、ひさびさにネットからの求人応募→35戦1勝33敗+1待ち。
7月17日(月・祝)
1日雨降り。昼起きて朝昼兼食して、DVDで「KILL BILL」観て(フツーに面白かった)、HPの原稿書きして終了。晩ご飯のオカズは実家の母上謹製「豚の角煮」。大好物。
7月16日(日)
日曜だけど普通に起きて、朝飯。コーヒー淹れて、さて読書…のつもりが、二度寝してた。
せっかく淹れたコーヒーも、一口も口を付けないうちに冷め切ってしまって、目が覚めたらなんだかとても空しい気分だった。仕方なく洗濯と部屋掃除で仕切り直し。
HPの更新準備したりとかで午後を有意義に過ごしまして…本日の晩ご飯、メインディッシュはカツオのたたきでございました。大変美味しく頂きました。
7月15日(土)…70kg
太極拳クラス@西中島。このところ我ながら「だいぶ覚えられてきたかな」なんて思っているのだけど。大阪に戻って再開したことの中で、順調なのは太極拳だけというテイタラク…
7月14日(金)
昨日応募した仕事、NGとの電話…と同じ電話で2社、別の仕事の紹介を受けたので、そのうちの1社に応募する。週明け火曜日には結果が伝えられるハズ。
夕方、一昨日の検査の結果を聞きに再び病院へ。結局、尿路全体には異常は見られないとのこと。つまり件の背部痛の原因は別の何かということになる。とりあえず急を要する事態ではなくって一安心。
ただ、一緒にした血液検査の結果、尿酸値と総コレステロール値が少し高いと言われた。なにしろ日がな一日家に居るんだし不摂生にもなろうってもんだ。早く娑婆に戻らなきゃ。
7月13日(木)
昨日、NG食らった派遣会社から新たに紹介の電話。1社応募。
夕方、ちょろっと外に出て戻ると、エレベーター前で国営放送の集金さんにはちあわせてしまった。年貢の納め時…まぁどこの局を観てると言って国営放送を一番多く観てるしなぁ。
7月12日(水)
昼前に病院に行ってDIP検査。点滴しながら5分おきにレントゲンを撮る。前に結石病んだ時にもやったことがあるので慣れたもの…いや、こんなことに慣れたかぁないが。
金ちゃんからメール。今朝方、奥さん無事に女児をご出産とのこと。そして母子ともに健康とも。まずは良かった良かった。
昨日応募した4社、電話一本でまとめてNGと知らされる… ヴァー('A`)
7月11日(火)
今日は今日で、歯医者。一昨日、左下のオヤシラズの詰め物がとれちゃったので。
とれたやつをそのまま持って行って、接着剤ではめ込み直してもらうだけの簡単治療。
今日は紹介予定派遣含めて4社にエントリー。さてどうなるか。
・「鉄腕バーディー」 第13巻 小学館/ゆうきまさみ
・「銭」 第4巻 エンターブレイン/鈴木みそ
・「うつうつひでお日記」 角川書店 刊/吾妻ひでお 著
7月10日(月)
実はこの一週間ほど、右背部に覚えのある鈍痛があって…今このタイミングで結石再発はシャレならんので、思い切って以前通っていた病院に行って診てもらった。
果たして右腎臓そのものには特に異常無いということであったが、念のため尿路全体(尿管とか膀胱とか)の状況をチェックしてもらうことにした。水曜のDIP検査を予約。
結局、返信待ちの派遣仕事2社はNG。めげずに応募々々。
7月9日(日)
HP更新。ちょっと新機軸。Amazon.co.jpのアソシエイト・プログラムを始めてみました。
ご贔屓の皆さんはもうご存知の通り、このHPでは、NZネタ、旅行ネタ、それにこの「管理人室」でも、ことあるごとに書籍や漫画、DVDなどを紹介しているわけですが、もう少し内容的に踏み込んだ紹介をしたいと常々思ってました。
でも、紹介したもの全部に対して書評を書くのも大変だし、商品画像載せようとすると、やはり著作権のことなんかも考えなければならないだろうし…でも自分が(・∀・)イイ!と思ったものは、やっぱり皆にも見てもらいたいし…で、Amazonさんの褌で相撲をとらせてもらうことを思いついたというわけです。
ですから紹介するのは、原則として「実際に私自身が買うかレンタルするかして視聴したもの」で、且つ「オススメしたいもの」に限定します。他のネタと違ってトップページに更新情報とか載せないつもりですので、この「管理人室」で「アレ観たコレ読んだ」の記事が出たら、ちらりと覗いて頂ければ…なんて思ってます。
そうそう、あと、これ、いわゆるアフィリエイトなんで、リンク先の商品紹介のページからご購入頂くと私に幾ばくかの戻りがあります。もっとも月平均200Hit、それもVisitorは内輪ばっかりという零細サイトですので、小遣い稼ぎにもならないでしょうが…ま、参加の趣旨がお金儲けじゃないので気にしない気にしない…
そんなわけで新コーナー 【本棚】 を宜しくお願いします。
7月8日(土)…70kg
太極拳クラス@梅田。今日は先生ご夫婦がお葬式で来られず、自主トレ日となりました。
不肖私のリードで準備運動と基本動作の練習だけ皆でやって、あとはそれぞれに練習。
夕飯はチリ産スモークサーモンでマリネを作ってみた。美味。
7月7日(金)
登録した派遣会社から4社ほど仕事をピックアップ、ネットで応募した。
昼過ぎに応募して、夕方までに2通NGメールが帰って来た。対応早いなぁ。あと2社返信待ち。このタイミングだと週明けになるかな。
7月6日(木)
今日は丸一日パソコンの前に座ってHPの原稿書きに勤しみ、ちょびっとストレス解消した。
7月5日(水)
午後、また梅田に出向いて別の派遣会社の登録説明会。ここでも性格診断やらタイピングのテストやらを受ける。ソフトの能力診断もあって、ExcelとWordの簡単なテストもさせられたが、幸いこのところMOSの教本を読んでいるのでExcelの方は満点だったと思う。Wordの方は半分も出来なかったけど…Wordキライじゃ。
面談では結構いろんなことを根掘り葉掘り聞かれた。さすがちゃんとした会社は違うなぁと感じ入った次第。帰宅後、更にもう1社、こちらはネットからの登録。
とりあえずメジャーらしい3社に登録してみたのが、同じようでもやはり違いはあって三社三様なのだなと感じた…ところに、1社目に登録した会社からお仕事紹介の電話が。時給がもうひとつ折り合わずお断りしてしまったが、おいおい、断ってる場合かよ?と自分ツッコミ…
7月4日(火)
午前中、梅田に派遣会社の登録説明会に行く。情報管理のビデオ観たり、タイピングの能力測定なんかさせられたり…あと、担当の方との軽いカウンセリングなどで1時間半。
明日、もう1社登録説明会で、また梅田へ出向くことになった。手間を惜しむまいぞ。
先週 Amazon で頼んどいた漫画単行本2冊届く。うわーい。
・「プリズナー・イン・プノンペン」 新潮社/沢井鯨 著・深谷陽 画
・「スパイシー・カフェガール」 宙出版/深谷陽
7月3日(月)
携帯に起こされた。先週登録した派遣会社から登録説明会のご案内。よしゃ明日は朝から梅田だ。気を引き締めて行ってみよう。念のためもう2社、ネットから登録申込を追加しとく。
昨日、梅田阪急で買って来ておいたタコを大根と一緒に出汁で煮込んでみた。煮込み過ぎでタコの身が煮締まっちゃってゴムみたいになっちゃったけど、まぁまぁ美味しく頂いた。たくさん作ったので明日の夕食もう一度同じメニューだ。
7月2日(日)…71kg
昼前に起きて、メシ→洗濯・部屋掃除→HPの更新とかでPCいじる→梅田に買い出しに行く→近所のサカエで食材の買い出し→銭湯→夕食→テレビ(M:I-U)、DVD観る…と言った日曜日でありました。ブラジルは負け橋龍は死去、諸行無常・盛者必衰てワケか。
7月1日(土)
午後、太極拳クラス@西中島。一年近く音信不通だったメンバーが復活して嬉しかった。
夕方から前の会社のアルバイトの娘の結婚式二次会に出席@アメ村。7月に屋外テラスで半ガーデンパーティ形式というのは、なんぼ日没後とは言え暑い…ネクタイ締めてるしなぁ。
でも。良いパーティでした。楽しかった。ひさしぶりに顔合わせたメンバーとの昔話&皆の近況アップデートも出来たし…ちょっと頑張ろうと言う気にもなったわぃ。