2025年上半期

3月29日(土)…69.9kg

午前中、散髪。午後、太極拳自主トレ。夕方から銭湯。時間帯のせいかやけに混んでた。夕飯呑みにトリキに行くも、満席。春休み最後の週末だし、予約無しではやはりあかんかったかー。明晩リトライすることにして今夜はウチメシ。

ミャンマーで大きな地震発生とのニュース。隣国タイでも相当の被害が出ているとのこと。このところ国内外どこもかしこも大変だ…

3月28日(金)

来年度の就業カレンダーがようやくリリースされたので、来月からGW明けくらいまでの予定を再確認。あれ?次のMSTってもう半月後?もう準備始めなくちゃいかんじゃないの。11月に歩いた分の記事も書き上げれてないってのに。

3月27日(木)

毎日、昼食は隣のファミマで買って持って行ってる。1リットルの紙パックのお茶、ツナマヨおにぎり1個、バナナ1本、紙パックの黒酢ドリンク。

ここ何年も平日は毎日ずっと同じこのメニューで特段飽きたりもしていないのだけど、去年くらいからおにぎりが貧相になったような気がする。ごはんと周りの海苔とのクリアランスが大きくなってスカスカで食べにくくなった。コレ、ごはん部分が小さくなってないか?コメの不足?価格高騰?の影響?更に言うなら心なしか具のツナマヨも少なくなったような。

まぁお手軽さ・お安さが売りのコンビニおにぎり、クオリティをとやかく言うのもなんだか卑しいようで我ながら嫌ではあるんだけど、うーん、値上げは甘受するから、もっとボリューム感出して欲しいなぁ。

3月26日(水)

昨日今日と、日中けっこう頻繁にクシャミ出る。黄砂のせいかなー。

3月25日(火)

上長氏が休みなので、それなりにバタバタした一日。

4月からの人事が発表される。今の所属では誰も異動無しで一安心だけど、1名補充が来ることになってて、これが波乱のタネになりそう。

3月24日(月)

職場の桜、思った通り土日で開花してた。うーむ、春。でも今週後半から来週にかけて寒の戻りがあるらしい。まだまだヒートテックは仕舞えないな。

3月23日(日)

午後、ひさしぶりに月イチの推手の集まり@梅田某所に参加。最後に出たのが10月だったから、11月以降4回、間空けてしまった。ので、ブランクを意識しつついろんな人にお手合せ願った。来れない間も日々それなりに体作りは心がけていたので、それなりになんとなくだけど進歩したような気はするぞ?

3月22日(土)

二度寝三度寝して起動11時前。昨日と言い今日と言い、いくらでも眠れちゃってヤバいわ。「春眠暁を覚えず」っていうけど、まさにそんな感じ。

大船渡市のワカメ漁を応援する「綾里ワカメ大作戦」に活動資金を寄付。寄付の方法としてYahoo!経由も手堅いけど、こんな風により直接的に支援出来る道筋を地元の方が拓いてくれるってのは有難い。

午後は京橋「ハトホル」開店10周年のイベント営業日、開店狙いで足を運ぶ。

ひろし?にグランドオーブンに連れて来てもらってから早10年、陳腐だけど、「あっと言う間だったなぁ」となんだかしみじみ。常連さん方中心にゆるゆると始まったところに混じって、それでも1時間ちょっと飲んだかな?お客さん増えて場も温まって来た頃合いにこっそり退出。そこそこ千鳥足なったw

3月21日(金)

朝、上の階の住人のアラーム(いつも音デカイ)で目を覚ます…と、窓の外がやけに明るい。「あれ?今日休みだっけ?」「なわけないか。今何時?」時計に目をやる。んー、7時15分。あかんがな。大急ぎで身支度だけ済ませると、いつもと同じ7時45分には家を出た。でも当然、朝食は抜き。始業前の数分で菓子パンと缶コーヒーで済ませた。

平日(月〜金)は5時半にセットしてるスマホのアラーム、昨日休みだったからOFFにしてたというオチ。たまの平日休日はこんなだから困る。

3月20日(木・祝)

今日は朝寝坊を自分に許して、朝10時過ぎに起動。

夕方までHPの原稿書き(11月のMSTのん)。いつになく集中出来て捗ったので、自分へのご褒美にと、夕飯は京橋に出て「ハトホル」で軽く飲んでから、駅前の「二両半」のチャーシューメンで〆るという贅沢コース(自分に甘い!)。

3月19日(水)

今日も昨日に輪をかけて寒い一日。ほぼ真冬。日中、天気が良かったのが救いだったけど、今日もお休みの先輩同僚氏の守備範囲に急に降ってわいた大規模案件のフォローもしなきゃいけなかったり、それでなくても年度末特有のアレヤコレヤの対応依頼とかが積み上がってたりで、ひさしぶりに始業から夕方までノンストップ&大回転して20時過ぎに退勤。疲れたー。

3月18日(火)

寒くて夕方からは小雨もパラつき始めて。うぅ、こーゆー日は早く帰りたい。職場の桜の蕾も、膨らんでは来たけれど開くのはまだ少し先っぽい。週明けくらいかな?この感じだと咲くのは。毎年恒例のなんとなく待ち遠しい気持ち。

3月17日(月)

土曜日の宴席でのなりゆきで、インスタグラムのアカウントをこしらえてしまった。既にFacebookすら最小限にしか使ってないくらいだから、大して熱心にはやんないかもだけど、まぁ、ちょっと触ってみますか。

3月16日(日)

朝8時くらいに一度起きて朝食摂るも、昼までソファで二度寝。昨夜の刺激の反動か、ややアンニュイな日曜日。終日、冷たい春の雨がしとしと降った。

夜、買っといた「よつばと!」第16巻、「新九郎、奔る!」第19巻を読了。

楽しく飲んで騒いで、お気に入りの漫画読んで、実に良い週末であった。

3月15日(土)

午後から梅田へ。「外大卒業30周年記念大宴会」に出席。学生の頃に主にクラブ関係でツルんでいた同期から2年下くらいまで、総勢男女40人くらいで大いに盛り上がった。「みんな、変わんないなー」という嬉しさと「うわ、でもやっぱり確かに30年経っててんなー」という懐かしみやある種の悲哀?とかが錯綜してちょっと混乱気味。でも楽しくてあっという間の時間だった。

学生の頃、50過ぎた自分なんて全然想像も出来なかったんだけど、今もし、当時の自分に会って声をかけられるならば「全然心配無いで」って言えるかな。あれからいろんなコトがあったり無かったりした30余年だったけど、とりあえず今、こんな気持ちで振り返れるならば、上々出来の部類でしょう。

3月14日(金)

仕事。先輩同僚氏がお休みなのでカバー。なんやかんややることあって少し残業。今月はひさしぶりに時間外30時間越えちゃうかも。週明けからまたちょっと寒くなるみたいだし、花粉もかなり飛んでるみたいだし、体調管理に気を付けなくてはな…てなことゆーてる間に、三月も半分過ぎちゃったかー

3月13日(木)

朝、いつものように自転車を押してマンションの玄関を出ると、なんだか景色が全体的に白くかすんで見える。遠くの方だけでなく割と近いところまで。「春霞」ってヤツかな。それとも花粉とか黄砂とかかな?まぁ、春だなコレは。

3月12日(水)

平日を一日休んだら、妙な感じだ…なんとなく噛み合ってない。しっくりこない。周囲と自分もそうだし、自分の中でもカラダとアタマ、キモチとコトバとが、そう、なんとなくズレてるような、なんとはなしの不安定感。

しかしそんな日も、帰宅後、小一時間のトレーニング(ストレッチとスクワットやプランク)の後、シャワー浴びて晩酌のビールを空けたらそこそこ安定・復調することに気付いた今日この頃。このトレーニングはなるべく毎日やるように心がけている。それなりに時間がかかるのが難点だけど、やはり運動は少しずつでも毎日するのが良いみたい。

3月11日(火)

毎年ド平日に設定される会社の創立記念日の振替休を今日とった。

朝から雨だし、最寄り駅からそこそこ歩くし、正直、メンドいから今日はやめとこう…と、惰眠モードに戻りかけたけど、今日やんないと大分、間空いちゃうし、ちょっと遅いけどやっぱり行っとくか、と、昼前に家出て吹田の武道館に行って自主トレ。夕方まで3時間弱、しっかり汗かいた。14:46から黙祷一分間。

行き帰りの電車内ではしっかり読書タイム。先日購入した「ある日、森の中でクマさんのウンコに出会ったら -ツキノワグマ研究者のウンコ採集フン闘記-」を読了。ツキノワグマの生態と同じくらいに著者の生態が興味深かった一冊。

3月10日(月)

大船渡の林野火災は昨日、正式に鎮圧が宣言された。避難先からようやく自宅や仕事場に戻ってみたら、やっぱり何もかも燃えちゃってたって住民もいるとのこと。あの震災のダメージからようやく立ち直ってきた矢先にコレじゃぁなぁ…簡単に頑張れとも諦めるなとも言えたもんじゃないわ。

でも、それでもまだ諦めず頑張ってくれるってんなら、なんか力になれることがあるなら是非ならせて欲しいと切に思う。

それと、今回に限らず、消防や警察や自衛隊、緊急医療や福祉分野で現場の第一線で働く人たちに、気持ちだけだけど感謝と労いを。そして第一線に人員を送り出し、後詰めとしてその留守を守ってくれてる(これだって同じくらい大事な役目と思う)同僚の人たちにも、やはり同じくらいの感謝を表したい。

3月9日(日)

家事ルーティン全般と、この日記ページの執筆などなど、まぁまぁ頑張ったので自分へのご褒美に夕方からひさしぶりに京橋に出てハトホる。JR東西線のホームの立ち食いで肉うどんで〆て帰宅して風呂入って寝る。充実した土日だった。

3月8日(土)

今年も昼から「3.11 from KANSAI」に出席。ひさびさのまご関メンバー(下間さん、別府さん、片山さん、戸田さん、安井さん、四方さん)と久闊を叙す。手塚さんが大船渡の山火事の影響で欠席になっちゃったのは残念だった。

今年のテーマは「ふりかえり、いまを検証する」だった。例年にも増して聴き応えのある内容だった。「三歩進んで二歩下がる」でも、「一歩」は進むんだよなー。三歩進む高揚感と二歩下がる失意とを束ね込んで、確かな一歩々々を固めていく…しか無いのかも知れないなー、なんて漠然と思った。

3月7日(金)

今のマンションに引っ越して丸9年が経ったけど、近年、近所にやたらカフェが増えた。あと、ドラッグストアも。あと、鍼灸院や整体も多いかも。それがどうしたと言われると困るけど、なんだろ、これも流行りなんかねぇ。

3月6日(木)

仕事、今日もなんだか終日バタバタだった。月末から急にモノが動き始めて、この感じだと月末・期末まで目一杯、なんやかんやと忙しくなりそう。

3月5日(水)

朝方、雨の止み間を突いて自転車で出勤。通勤途次の紅梅、ひさしぶりに見たら既に満開。一方、会社構内の桜はまだ小さな蕾が固く閉じているのであった。

大船渡市周辺の山林火災、今朝からのまとまった雨でようやく収まってきたみたい。岩手県沿岸部の雨雲レーダーをちょいちょい覗き見しながら仕事。

3月4日(火)

今日も朝から雨で徒歩通勤。日中も降ったり止んだりでトータルではけっこう降ったかなって感じ。いや、こっちはいいから大船渡で降ったげて?

3月3日(月)

朝から冷たい雨風でスタートの三月。徒歩通勤。日中は大船渡の山林火災の状況が気になって全然集中出来んかった。とは言え第1労働日、あれこれ面倒な仕事も重畳しているし…なんで、通常よりペース落としてなんとか片付ける。その分、残業は延びたけど、ソレはまぁしゃーない。

3月2日(日)

先週のMSTの後片付け(自転車の手入れとか)をやっと完了して、これも先週はMST行ってて出来なかった部屋掃除をしっかりやってコザッパリした気分。

夕飯にはひさしぶりに豚汁を作った。目分量で適当に作った割には美味しく出来てたのでご満悦。22時には就寝。

3月1日(土)…70.0kg

二月にはまんまと逃げられたなぁ。

午前中、散髪。午後は太極拳自主トレ。夜はひさしぶりに銭湯に行って、帰りにトリキで夕飯呑み。軽く漫画読んで就寝23時。

「よつばと!」、数年ぶりに新刊が出たのだけど、あんまり久しぶり過ぎてどんな漫画だったか忘れちゃったので、1巻から読み返すことにした。

2月28日(金)

Yahoo!ネット募金で岩手県沿岸の大船渡市の林野火災にお見舞い。すげー勢いで延焼してて、打つ手なしって状況らしい。今のペースで行けば3年先くらいに赴く予定の「みちのく潮風トレイル」の通過エリアでもあるので、被害がこれ以上大きくならないよう祈る。

2月27日(木)

明日から月初にかけての大口のオーダーが急にバンバン入ったせいで、ひさびさにそこそこ残業になっちゃって、「ただ働いただけ」って感じの一日だった。良くないよ、こーゆーのは。やっぱ定時で帰れるのが「普通」なんだよな。

2月26日(水)

幾らか寒さの緩んだ朝。通勤途中の紅梅もいよいよちらほら咲き始めた。

夕方、上長氏と先輩同僚氏とミーティング。4月から担当業務を入れ替えるかも、という展開。まぁ、なんでも言われたなりにやるけどねー。

陸前高田、大船渡あたりで大規模山火事発生の報。

2月25日(火)

仕事。三連休しっかり遊んだので休みボケ気味。まぁまぁ残業して帰宅。

夜、寝るまでの短い時間で、デジカメで撮った写真のPCへの取り込みなど。装備の手入れや片付けもしなくちゃなんだけど、そーゆーのも含めて楽しい時間。

2月21日(金)〜2月24日(月・休)

金曜午後、仕事を早退けしてちょい長めの三連休にして「みちのく潮風トレイル」を歩きに行って来ました。この冬イチバンの記録的な寒さの中、なにやってんだかwといった内容となりました。しかしまぁ去年秋の記事も書き終わってないってのに…頑張ってキャッチアップしないと。なお、次は4月の予定。

2月20日(木)

今日で三日連続、同じような天気。朝から昼過ぎまで晴れてて、午後から夕方にかけて雪が舞ったり冷たい雨が降ったり…で、18時頃には止む、というパターン。そして終日ずっと寒い。ここ一年は夏の暑さも冬の寒さも厳しいなぁ。

2月19日(水)

今日もほぼ定時退勤。夕飯後には旅程の最終確認とかアレコレMST行の支度。この週末の三連休は日本中どこもかなり冷え込むとかって予報なので心して行かねば…なんてのもワクワクなわけで。

2月18日(火)

月末から念のため服用してた咳止め薬を花粉症の薬に切り替えた。

夕飯後、この週末のMSTの荷造り。今回は荷物多いしアレコレ思案しつつ。

2月17日(月)

仕事。今日もまぁまぁヨユー。暇過ぎるのも考えもんだ…工場からモノはたくさん届いてるので、どっかのタイミングで出荷大爆発…とかなりそうな気がして怖いけど、まぁとにかく、今のところはあんまりガツガツやらんでも大丈夫だろう…と、定時退勤。

2月16日(日)

午前中、母上@実家と電話。毎週末、こうして電話で話すのはコロナ禍以降、ルーティン化したもので、母は冗談交じりに「安否確認」だなんて言っている。昨日はひさしぶりにお庚申の講仲間で連れもってどこやらにお出かけしたとのこと、楽しかったそうで電話越しにも機嫌の良いのが伝わって来て、こちらも嬉しかった。なんやかんや、ご近所付き合いに助けられてる実家界隈である。

2月15日(土)

午前中、行きつけのクリニックでいつもの血圧とかの薬に加えて花粉症の薬を処方してもらう。早いもんで2月も後半、そろそろ春に向けた支度もしなくちゃ。

午後は太極拳自主トレ。午前中の用事で時間少し押したこともあって、今日は少し軽めにしといた。食材の買い出ししてまっすぐ帰宅。日が長くなったなぁ。

夕飯片付けてから、MSTの原稿書き。ここ数日、ちょっと行き詰ってた部分をなんとかまとめ果せた。今度の三連休にはまた歩きに行くので、うーん、バックオーダー溜まる一方だわ(嘆息。まぁ頑張って書こう。

2月14日(金)

年休の先輩同僚氏の業務をカバー。なんとなくバタバタした一日。

出勤の途次、前の住まいの人らしいが歩道の植え込みに紅梅を活けて丹精している場所があって、今時分は蕾の変化を確かめるのが毎朝の楽しみ。

2月13日(木)

気温よりは肌寒く感じられた一日。5月中旬、プチ帰省の宿を予約。GWはどうせどこもかしこも混雑するだろうから、こっちに籠ってやり過ごすつもり。

2月12日(水)

今日も定時でアガる。夕飯は昨夜の残りのおでんメインで簡単に。さてMSTの原稿書くか…と思ったら睡魔に襲われて22時には寝てしまった。

2月11日(火・祝)

9時に起床。朝昼ちゃんと食事もしつつ、夕方までMSTの記事書き。まぁまぁ集中出来て捗った。夕飯にはひさしぶりにおでん作った。充実の休日。

2月10日(月)

仕事。明日が祝休だってんで、週明けなのになんだか締まらない雰囲気。

先週、散々調整した北陸行き便、当の商品が工場は出たけど乗せた船が故障しちゃって、いつこっちに着けるか分からんとかでギャフン。調整に次ぐ調整…

2月9日(日)

少し寝坊したけど9時には起動。案の定、筋肉痛で体中バッキバキ。でも気分は良かった。午前中はMSTの記事書き、午後は家事ルーティン。まずまず満足すべき充実した週末。原稿書き、も少し捗ったら言うことナシだったんだけどなー。

2月8日(土)

朝8時には起きて午前中はMSTの記事書き。昼前に家を出て吹田の武道館へ。

移動の電車内では読書(「硝子戸の中」再読了)。

自主トレはしんどかった。考えてみたら新コロのせいで3週間ほど空いちゃったし、寒さで体も思うように動かず…でも頑張った我ながら。

夕方から天満で買い出しして、京橋に足延ばしてハトホる。今日は長っ尻に飲まずに軽めに切り上げて、駅前の吉牛で〆て帰宅。早めに就寝。

2月7日(金)

今日も時折、雪の舞う寒い一日。週明け火曜日が祝日、月曜日が大口の商社が年休取得奨励日で休み、とかなんとかで、スケジュールが変則的になるので手配には気を遣った。それでなくても北陸方面の状況がずっと調整局面だってのに。

2月6日(木)

日に日に寒さが厳しくなるなぁ。今日などは日中、雪の舞う時間もあったほど。今日は少し残業。昨夜から寝がけに少しずつ漱石の「硝子戸の中」を読み進めている。

2月5日(水)

夜半過ぎに目が覚めて、そのまま朝までベッドの中で輾転反側…でもグッスリ寝た感があったので、気にせずヌクヌクとアラームが鳴るのを待った。

仕事は昨日あたりから記録的寒波と大雪予報とで、またも北陸方面便の調整に追われる。一応、今日の時点で出来るお膳立ては全部したけど、これだって明日の天気予報次第でまだまだどうなるか分からない。まぁここから先は明日また考えよう、と、今日も定時でアガるのであった。

2月4日(火)

昨夜、全然寝付けず寝不足で仕事してたらシンドくなってきて午後にはとうとう偏頭痛再発。「こりゃアカン」と、定時でアガって帰宅して、ゆっくりめに凝りをほぐすようにストレッチなどしたら、かなり解消した。夕飯後、さすがに睡魔に襲われて22時前には床に就いた。すぐに入眠。

2月3日(月)

職場復帰。月末はやはりかなりのボリュームだったみたいだけど、上長氏が頑張って捌いてくれてた。ありがたし。もう彼一人で出来るレベルになったんで、課内のジョブローテとか考えたら良いんじゃないの?なんて思ったりも。

病み上がりとゆーことで、仕事は努めて軽めに済ませて定時アガり。風呂前のトレーニングもゆっくりめに再開。

2月2日(日)

起床11時。昨夜も結局、寝付きが悪くて。午前中やろうと思ってたアレやコレやは始めからなかったことにして、午後からゆっくり目に家事ルーティンから復旧・再始動。前の土日に出来なかった部屋掃除、日差しほとんど無い午後だったけど布団干したりもして。夕飯は節分ってことで恵方巻と焼いた鰯をメインに。晩酌も再開。1週間ぶりのアルコールが沁みるわw

あーそれにしても丸1週間、棒に振ったなぁ。今年はもう旧暦で行くってことにしよう。明日から新年!。あ、でも、おみくじは先日引いた大吉、有効ってことで。ご都合主義的w

ちなみにこの蟄居中の読書、文庫は小松左京、大藪春彦、宮沢賢治等々。脈絡無いラインナップだけど、ひさしぶりにまとまった量の活字インプット出来た。漫画はあれこれつまみ読み。そうそう「猫奥」の新刊第10巻も読了。

2月1日(土)

DAY6。朝起きて、まぁもうダイジョブだろうくらいな感じ。こうなるともう昼間寝ちゃうと夜眠れなくて却ってしんどいので、ひさしぶりにまとまった時間、PCに向かってあれやこれや。頭痛が出ない程度に。

1月31日(金)

DAY5。回復早くて職場がピンチだったら、最悪、出勤もありかなーとかも考えてたけど、まぁ止しとこう。明日午後の太極拳自主トレもキャンセルしよう。明日まではとにかく蟄居モード。文庫片手に眠気がさしたらウトウト…なんて調子で一日過ごした。こまめに計る体温は平熱、咳も頭痛もほぼ収まった。

1月30日(木)

症状がようやく落ち着いて来た。悪寒や倦怠感はすっかり無くなって、朝の体温もほぼ平熱くらい。頭痛は相変わらずだけど、我流のセルフマッサージでなんとか凌げるとこまで収まって来た。起きてる間は本棚から文庫や漫画を適当に引っ張り出して読んで、眠気が兆して来たら逆らわずに寝る…といった感じ。

1月29日(水)

月曜の晩と昨晩と、自分の咳で全然寝付けないうえに、咳のし過ぎで腹筋・背筋が筋肉痛になるありさま。ようやく漢方が効いて来たのか、咳は今日になってかなり収まって来て、朝の体温も36.7℃…なんだけど、今度は咳のし過ぎで首の筋違えたみたいになって、それが原因で偏頭痛再発(泣。この所為で全然眠れないと来たもんだ。新コロ治ったら整体通院、再開しなきゃならんかなぁ情けないなぁ。今は仕方ないので自力マッサージをあれこれ試して眠れない夜を越える。

1月28日(火)

朝起きて、やはりギブアップ。上長氏に社用携帯で「スンマセン休みます」メール入れて、午前中のうちに自宅最寄りの個人医院に行って検査受けたら、あっさり「新コロ陽性」判定。解熱剤の頓服と漢方(主に咳止め)2種類もらってすごすごと帰宅。COOPでたちまち二、三日分の食料を買い込むと、本格的に自己隔離モードに入る。自覚症状の出た翌日からDAY1ってカウントらしいので、今日はDAY2、と。上長氏より「7日間自宅療養・出社は月曜からで」とのメール。

うーん、それにしても何処で貰ったんだろ?土曜日に梅田の超絶人混みの中を無暗にウロウロしたのは確かに不用意だったけど、それだとほぼ感染即発症ってことになる…今は潜伏期間とかはどんななんだろう?もし二、三日あり得るんだとしたら、職場で感染したってセンが濃厚ではあるけれど…まぁなんにせよ、ちと油断してたってのは間違いない。反省しきり。

1月27日(月)

朝、検温。37℃。平熱よりやや高めだけど、まぁ動き出せばなんとかなろう、と、出勤。一応、超ひさしぶりにマスクだけは着用して。

定時まで居て、最悪、明朝しんどくて「スンマセン休みます」ってなっても、上長氏一人でもなんとか捌き切って貰えそうなところまで漕ぎ着けといて退勤。悪寒と関節のダルさが顕著。熱は就寝前で37.8℃。思ったほどは出てなかったけど…明日、起きたらきっとすっきり熱も引いてるようにと願いつつ床に就いた。

1月26日(日)

朝、起きてみるとなんかダルいうえに、喉に違和感あり。午後から月イチ・推手の集まりに行く予定だったのだけど、諦めて最低限の家事だけこなして、早めに夕飯してさっさと寝てしまった。明日、明後日と先輩同僚氏が年休だから彼の業務もカバーしなくちゃならんのだし、なんとか回復しなくちゃなんだが…

1月25日(土)

昼イチから散髪に行って、しかる後、今日は梅田中心に書店行脚。お目当てはe-honで注文したけど「メーカー在庫なし」でキャンセルになった「米軍カラーフィルムが捉えた日本軍の艦船・航空機・軍事施設」って本。あちこち回ってみて、結局、丸善&ジュンク堂でなんとかゲット。念のため紀伊国屋本店にも寄ってみると、平積みでまだ10冊はあったなー。さすが。

お目当てのブツが手に入ったってんでホクホクして京橋に寄って軽くハトホって、帰宅。まだ早い時間だったので軽く飲んでごく軽く夕飯して風呂入ってから寝た。ここまでは百点満点の休日だったんだけど…

1月24日(金)

午前・午後で各1件ずつ来客対応。どちらも上得意様なので懇ろに。

1月23日(木)

今日も余裕でほぼ定時アガり。それでも週明け以降、月内はそれなりに忙しくなりそうな予感。今日もMSTの記事書き、ちょっと進めた。

1月22日(水)

ちょびっと残業して、一旦帰宅してから整体へ。今日で期限が切れるフリーパスを更新せず、一旦、自費診療にひと区切りつけることにした。ちょっと様子見して、肩凝りと頭痛が再発するようならまた考えよう。

1月21日(火)

来月のMSTの仕込み。夜行バス予約し直したりあれやこれやしてスケジュールは大方固まった。こーゆー準備のプロセスがまた愉しいのよな。

1月20日(月)

日中、割と気温が上がったみたい。なんとなく春めいた空気だった。バタバタしててひさしぶりに食休抜きになったけど、その分、アガりはほぼ定時。さっさと帰宅して、寝るまでにMSTの記事書きちょっと進めた。

1月19日(日)

夕飯に手羽元とアジのつみれを鍋にしてみたんだけど、んー、あんまり美味しく出来なかった。けど、〆に餅入れてとにもかくにもお腹いっぱいだー。野菜もいっぱい食べれたしまぁ良っかー。

さて、えべっさん詣でも済ませて今年の御神籤も賜ったし、お正月気分にもそろそろピリオド打って通常モードに戻ろうか。きっと今年もあっという間だわ。

1月18日(土)

午前中、西宮戎神社に初詣に行く。週末ってこともあってか、まだまだ参詣人多し。おみくじは昨年に続き「大吉」だった。今年も幸先良し。

午後は太極拳自主トレ。室温12℃とかだったけど、暖房点けずに頑張った。始めはもちろん寒いんで準備運動は上着羽織ってやるんだけど、終わる頃にはTシャツ一枚でも軽く汗ばんでるくらい。免疫力アップには寄与してんじゃないかと。

夕方から梅田へ。ルクアのモンベルとヨドバでそれぞれ来月のMST用のグッズを購入。相変わらずインバウンダー共でごった返してるなぁ特にルクア。

夕飯は自宅で。出来合いのスープの素で作った鍋一杯のミネストローフと肉。

1月17日(金)

今日も今日とてなんだか締まらない感じ。お客さん方からのオーダーなんかも午前中のうちに大体出切ってしまって、昼回ると電話も鳴らないと来たもんだ。

昨年来の(自主的)職場4S推進活動も、今は少し様子見。まぁ気が付いたコトから少しずつ手ぇ付けてるところ。これはこれで張り合いがあって良い。

1月16日(木)

ちょい残業。それなりに量があったのと、日中、あちこちから問い合わせやらなにやらで妙に電話が多かったので少し草臥れた。このところずっと暇且つ暇(且つ暇)だから大分鈍ってるかも。

1月15日(水)

上長氏が賀詞交換会とやらで出ちゃったので、その分少し残業。

19時半、予約してた整体へ。来週、フリーパスが期限切れるので、一旦、通院止めようと思ってるんだけど、まぁ行って施術してもらうと明らかにラクになるからなぁ。とはいえ、自費診療なので贅沢は贅沢なんよね…ここは思案どころ。

1月14日(火)

今日も定時アガり。まっすぐ帰宅して小一時間ストレッチとかしてから風呂。そして夕飯して、片付けて21時前後ってとこ。それから去年秋のMSTの記事書きを少し進めて、就寝23時半。欲を言えば、睡眠時間をあと1時間増やしたい。

1月13日(月・祝)

三連休最終日。今日も起動11時半。昨夜、夕飯片付けてから、ついついネットサーフ(死語?)して夜更かししちゃったので。

去年の秋頃から?スマホやPCでこんな風についつい無為な時間を過ごしちゃう癖がついてしまって遺憾なぁ、と。折角、残業も減ってオフ時間でいろいろ出来そうな環境がようやく整ってきたのだから、こんなことではもったいない。

1月12日(日)

三連休二日目。寒いし昨日頑張ったし、まだ三連休中日なんだし…と自分を甘やかしてグズグズ二度寝三度寝して起動11時半。

午後は去年一年の振り返りなどして、夕方から買い出し。夕飯は「豚バラキャベツにら春雨のモツ鍋風」。先月、一度作ってみて美味しかったので。今日のはちょっと味付け薄かったかな?そして残りのニラの食べ方を考えなくては。

1月11日(土)

三連休初日。ちょっと寝坊して、午前中は家事アレコレ。午後、太極拳自主トレ。室温11〜12℃くらいだったけど、エアコンは点けずに半袖Tシャツ姿で頑張った。夕方、天満とかで買い物してから京橋に足を延ばしハトホる。今宵はお店のスタッフさんたち&他のお客さんたちと麻雀談義で盛り上がった。駅近の「二両半」でチャーシュー麺で〆て帰宅。一日よく遊んだなぁ。

1月10日(金)

今週はけっこうあっという間に過ぎた感じ。残業もほとんどしなかったし。

出入りの乗務員達に聞くと、他ブランドの余所の倉庫とかも全体的に扱い量が減ってるみたい。2024年問題として懸念されていたような事象が顕在化するほど物流量(=仕事量)が多くないのか?それとも業界内の個々の企業努力が実って状況がある程度解消・改善されているとか?(それはないか?)なんにせよ、明日から三連休。まだまだ「お正月モード」が続くよ。

1月9日(木)

今日もますます強まる寒さ。昨夜、夕飯に食べたスーパーの総菜の揚げ物の油が悪かったのか、珍しくお腹の塩梅がイマイチだった一日。

1月8日(水)

今日も寒い。仕事は今日も楽勝で定時アガり。緊張感が維持出来なくて困るw

MST、もろもろ検討の結果、急遽、来月歩きに行くことに決定。勢いで宿と足、予約出来るとことは予約まで済ませてしまった。昨年秋に歩いた記事も早く書き上げなくちゃだな。頑張んなくちゃ。

1月7日(火)

昨日からは一転、気持ちよく晴れた朝。ピカピカ愛機で出勤。まぁそこそこ年数、乗ってるから、新品同様ってわけにはいかないけど、それでも埃や汚れを洗い落としてタイヤの空気もしっかり充填してやると、乗り心地が全然違うな―。

1月6日(月)

仕事始め。あいにく雨降りで、ピカピカ愛機で初出社とはならず徒歩出勤。が、それもまた良し。新年早々、職場のプリンタが不調で無駄に1時間ほど残業になっちゃったけど、それを除けば穏やかな滑り出し。

夕飯後、この日記ページの昨年分の更新。それと今年のMST行の大まかな計画の検討など。うーん、考えるべきことは多いが、それもまた愉し。

1月5日(日)

年末年始9連休も早くも最終日。あっという間だったなぁ(嘆息)。

日中は溜まりに溜まった洗濯、整体通院初め、買い出しとかアレコレの家事。それと年内にやりそびれた通勤マシンの洗車。やはり初出社はピカピカ愛機でしたいもの。結局、風呂掃除は手付かずで年越しちゃったな…

1月4日(土)

午後、自主トレ初め@吹田の武道館&ハトホル初め。

1月3日(金)

お正月も今朝まで。朝はお雑煮を頂いて、片付けは姉に任せて10時には帰宅の途に就いた。特急も新幹線もまぁまぁ混んでたけど予定通りの時間には帰宅。

今年は明日、明後日まだ休日なので気がラク。のんびりスタートの新年。

1月2日(木)

正月二日。気持ち早く起き出して、ヒゲ剃ってこざっぱり。

新年恒例、母上謹製の朝のご馳走の膳を下げてから、父上から「終活」的レクチャーあり。葬儀を出す際の手順や連絡すべき相手先などについて。今年12月には卒寿を迎えるんで、こんな話も聞いとかなきゃならんな。自ずと仕切り役たらねばならん兄は面倒くさそうな顔で聞いてたけど。

午後は陽が落ちるまで散歩。郷里の冬景色を堪能す。

1月1日(水・祝)

あけましておめでとうございます。
本年も宜しくお願い申し上げます。

今年の目標
@無病息災・健康第一
A余暇の充実
B自制と自省

今年も実家で家族5人で迎えた新年。年々縮まっていく老両親を見てると心細くなるのは仕方ないのだけれど、まぁなんとか今年一年も、無事永らえてくれると良いのだけど…なんつって、そーゆー自分だって一年に一つはトシ食うんで、今年は55、キリが良いような悪いような。まぁなんとかやっていけたら良いが。


過去ログ倉庫
【管理人室】おしまい