2025年下半期

10月27日(月)

秋田県知事が、度重なる熊事案への対応として自衛隊の出動要請を検討中とのこと。これは妥当な判断と思う。民間(地元の猟友会や消防団)の力だけではもはやどうにもならないのは明白で、と言って警察や消防は現状、通常業務だけでも十分にハードだろうし。こうなるともう、とりあえず頼れる組織っていったら自衛隊だけなんじゃないのかな。選択の余地が無いわ。

ある程度のマンパワーを組織的に運用出来て、且つ、全体として技術もフィジカルも一般人とはレベルが違うことに疑いは無い。4~5人くらいを1ユニットにして、一定期間、パトロールなどしてもらうだけでも大分効果があるのでは。

また、県知事が「銃器の使用を想定していない」というのも理にかなっていると思う。ニワカミリオタの推論だけど、自衛隊の標準装備の自動小銃は熊に対してはおそらく威力不足。もちろん端から挽き肉にするつもりでフルオートでぶち込むってんなら話は別かもだけど、あっちこちの野山や郊外でドカドカ銃声が鳴り響くっての状況もゾッとしないからなぁ。

ともあれ、今年の「熊事案」についてはまだ思うところがあるので、近日中にまた取り上げようと思う。

10月26日(日)…69.8kg

朝、一応、6時半には起きたものの、窓開けて秋のひんやり空気を部屋に入れたところ、寝床の温もりからどうにも離れ難く、結局。11時過ぎまでウダウダして「重ね寝」(もはや二度寝三度寝どころではないことを表す造語)しまい、予定していた部屋掃除も「次の三連休でみっちりやろー」とあっさり放棄。

午後はさすがに月イチの推手の集まりには行っておかなきゃと、サボりモードの自分に鞭打って参加。まぁ、体を動かし始めれば、気持ちの方は後から着いてくるもので、今回も有意義な時間を過ごせた。毎回ながら学ぶこと多し。

夜はこれらも月イチルーティンの銭湯行ってからトリキでの夕飯呑み。雨模様だったせいか、いつもより少し空いてたかも。いつも通り美味しく頂いた。

10月25日(土)

ひさしぶりに?予定入れてない土曜日…と油断して寝坊。起動10時。まぁマシな方か。家計簿つけたり洗濯したり、PCを前にアレヤコレヤのヨシナシゴトをブレストしたり、合間々々で冬物と夏物の入れ替えしたり。そして4月のMSTの記事書きにも着手…なんてしてたら、あっという間に夕方。もうここから年末年始までは速いぞ~毎年のことだけどさ。

10月24日(金)

今日はスポット的案件が二、三、あって、ひさしぶりにそれなりに働いた感じ。今は無き南港の職場で派遣社員でスタートした時に上長だった方が来られて何年ぶりかでご挨拶。今は中京エリアでご活躍中で、今日は単発案件の打ち合わせで足を運ばれたとのこと。忘れずに声掛けて頂けて嬉しかった。

10月23日(木)

仕事は今日も暇且つ暇。来年度、大幅な組織改編が行われることが発表になったんで、ひょっとすると何年かぶりで異動とか配転とかの話があるかもなー。

10月22日(水)

トレジオン、今年の周年営業のリリースあり。スケジュール調整しなくては。

10月21日(火)

今朝から急に肌寒くなった。ポロシャツ1枚じゃもう無理ってんで、とりあえずトレッキング用のジャケット羽織って出勤。この週末は冬物出さなきゃかな。

日本初の女性総理大臣誕生す。けっこう歴史的な出来事だよなーと思う一方、まぁ女性だからどうだって言うよりは、今、彼女をおいて総理大臣にふさわしい人も居らんかなとは思う。大いに頑張って欲しい。

10月20日(月)

仕事は今日も暇。かなり習熟して来た新人同僚さんに任せっきりで、もはや単なる電話番状態。こうなると一日が長いんだよなぁ(嘆息

10月19日(日)

朝、アラームで6時半に起きるも、体中バキバキで即、ソファに沈没しちゃって再起動は正午前。まぁ、しかし、この二度寝の心地良さには抗えないのだわ…

午後はいつもの日曜ルーティン。先週やってない分、部屋掃除もちょっと念入りに。トレッキング装備の手入れもひと通り終わったし、この週末はこのくらいで上出来としておく。週明けからまたHPの原稿書き、頑張ろう。

10月18日(土)

朝は平日並みの時間に起きて、午前中は新大阪に出て散髪。午後は太極拳自主トレ。夜はひさしぶりにハトホルへ。〆は西宮まで戻って、駅近くに新しく出来た某ラーメン屋で済ませて(けっこう流行ってるみたいなんだけど、ちょっと好みに合わん感じだった)帰宅。風呂入ってからアイス食って眠くなるまでソファで漫画読んで。陽気もすっかり過ごし易くなって、あぁ、なんて充実した一日なんだ。旅も愉しいが、ありきたりな週末もまた愉しいもんだわ。

10月17日(金)

先日、自民党の新総裁になった高市早苗氏が、週明けの国会での首班指名選挙の結果如何で日本初の女性総理大臣になるかもとゆー情勢を見ての私見。

概して、顔の売れた政治家がアレコレぶち上げる政策と言うのは、その政治家本人がもともと精通している分野について、よくよく研究・勉強して、その分野の大臣なり要職に就いてから満を持して実現に動き出すってケースは(あったとしても)ごく稀で、実際のところは当該省庁の官僚が「大臣、今はSDGsが世界標準ですよ」とか「コロナでリモートだからこれからはワーケーションですよ」とか、その大臣の株がアガりそうなネタを耳打ちしてんだろーなーって思う。で、官僚らは官僚らで(自分らではロクに勉強もせんと)どこぞのコンサルタントとかゆーよーな輩共にもっともらしいことを吹き込まれて、実はそのコンサル共が権益持ってる分野に上手いこと誘導されて(あるいは最初からそのおこぼれにあずかるつもりで)、実は世の中のためには全然ならない無理筋をゴリ押ししてきやがってるんじゃないかな、なんて思う。少し前の「プレミアム・フライデー」とか、最近ならJICAの「ホームタウン構想」とか。今回、自民党の総裁になりそこねた小泉ジュニアが旗振った「レジ袋の有料化」もその類いじゃないかな。怖いのは、それら愚昧な官僚なりコンサルなりが、日本に害を為さんとする勢力と繋がっていた場合、才覚も覚悟も無い有象無象のセンセイ方なんてのは、良いように手玉に取られちゃってんじゃないかってこと。

長くなったけど何が言いたいかと言うと、政治家の実力ってのは、本人の思想や力量以上に、取り巻き連中の勢力や政治的指向にも裏打ちされるもんなんじゃないかと思うわけ。その意味で故・安倍晋三氏は確かに実力者だったんだろうとも思う。実際、彼が暗殺されて後の今日までの自民党政権の体たらくや、社会不安の増大ぶりを見てると、彼と彼を支えていた勢力の影響力は大きかったんだろうと推察する。そして、そうした勢力の支持を取り付けられなかった且つての民主党政権が短命に終わるのは自明でもあった。のではないか。

と言った物差しで評価する場合、どーだろな、次の政権は。

10月16日(木)

雨予報につき、ひさしぶりに徒歩通勤。19時前に退勤。帰宅後、トレーニングは軽めにしてバックパックの手入れやら洗濯やら。23時半就寝。

かねて予告の通り、PokemonGOのレベルのアップデートが実施され、最高レベルがLv.50から80に引き上げられた。これに伴い、途中段階のプレイヤーのレベルも切り上げになるって話だったので、「今、Lv.43の真ん中あたりだから、Lv.44になっちゃうのかな」と思っていたら、一気にLv.63になった。

上限の引き上げに比例して、それぞれのユーザーのレベルも相応に引き上げられたのだろう。フェアと言えば言えなくも無いか。ただ、バッグとポケモンボックスのキャパもそれぞれ500と450まで拡張されたってのは、ちょっとサービス過剰かな?こちとら限られたキャパシティの中でやりくりするのを楽しんでるんだけどな、なんて思ったりもして(貧乏性?)。まぁ、なんだかんだ言って、まだ当分は飽きずに続けると思う。ちまちまやるのが良いんだよねぇ。

10月15日(水)

このところずっと熊・熊・熊・熊、クマ出没のニュースを目にしない日が無い気がする。ヒグマの北海道はもとより東北から山陰地方辺りまで、郊外だけでなく住宅地にも現れてる。先の週末、MSTからは無事で帰って来れたけど(だからこそ悠長にこんな日記を書いてもいられるわけだけど)、さて来年以降、安心して歩ける日は来るんだろうか。

10月14日(火)

金曜は上長氏と新人同僚さんとで好い塩梅に片付けてくれたようで良かった。

正直、新人同僚さん、もう一人でもそこそこ出来そうだから、敢えてガンガン休んで、彼に全部任せるようにしてみても良いのだけどな。

10月10日(金)~10月13日(月・祝)

金曜を年休にして「みちのく潮風トレイル」を歩きに行って来ました。重茂半島をようやくクリア、宮古市から山田町に入りました。宮古市区間、長かった…

10月9日(木)

先月末から一日1台くらいのペースでちまちまと進めてた職場PCのOSの更新、自分の受け持ち分はなんとか完了。やれやれ、連休明けの14日が締め切りだったからな。これで安心して予定通りMST歩きに行けるってもんだわよ。

10月8日(水)

昨日今日あたり、日中はまだ少し蒸し暑さが残った感じ。なかなかスパッとは切り替わらないもんだなぁ。今日はさっさと帰宅して、夕飯後、MSTの荷造りをざっと済ませた。岩手沿岸、やっぱり天気良く無さそう…

10月7日(火)

ちょっと進路が心配だった台風もかなり東に反れてくれたので、この週末のMST、直撃をKYしてのリスケまではしなくても良さそうだけど、どうも天気は不安定になりそうな予報。まぁ、それも良し、だな。かな?

10月6日(月)

昨夜は例の如く持病の「サザエさん症候群」を発症したので、生あくび頻発の一日であった。19時退勤。この頃はこのくらいの時間だともうすっかり夜だな。ついこの間まで暑い暑いってヒーヒー言ってたのが噓みたいだ。

10月5日(日)

今日もソファで二度寝しちゃって起動13時。まぁようやく日中でも冷房要らんようなしのぎやすい陽気になって来たから、体が夏場に溜め込んだ寝不足を取り返そうとしてるんだろう…なんて自分を甘やかすのであった。

10月4日(土)

午前中、ギリギリの時間まで二度寝しちゃったけど、曇り空の下、午後から自主トレへ。今日は珍しく夜の街に繰り出さずまっすぐ帰宅して、風呂・夕飯。

夕飯の片付けを済ませると、今度の週末に迫ったMSTの事前リサーチと図上演習。夜半過ぎまでグーグルマップやネットの情報をトレイルマップに書き込んだり、所要時間を試算したり、思いついたことをメモったり。これもまぁ楽しみなわけですよ。天気も安定してそうだし、一丁頑張って来るとしますかねー。

10月3日(金)

今日はまぁまぁ大残業になったかな。っても20時にはアガったんだけど。新人同僚さんに全部任せしたらやっぱ時間かかっちゃった。ただ、大変なら大変で、「俺を頼る」って選択をするかどうかまで彼に託した上で、彼は自力で全部やることを選んだので、それはそれで今日のところは見守ることにした。まぁ遠からず、彼が自分で全部やらなきゃんらん日が来るんだからなー。

10月2日(木)

先輩同僚氏の担当客先で大口のQAトラブルあり。フロア全体巻き込んでの騒ぎになったので内容はどうしたってつぶさに分かっちゃうんだけど、ここまでオオゴトになる前に「打つ手はあったんじゃないの?」 って思いもあるにはあった。まぁしかし先輩の顔もツブせないし、変に口出して「じゃぁやって」って押し付けられるのもかなわんので黙ってたってのも事実なんで、内心、忸怩たる気持ちに。ま、せいぜい自分の守備範囲はきっちりやっていこうと気を引き締めた。

10月1日(水)

本日より10月。下半期スタートというか、今年もあと3か月というか。

9月30日(火)

来月、MSTで歩く山田町のことをネットで下調べしていたら、戦時中、海軍の基地があったんだと。俄然、興味が湧いたので、あれこれググって、参考になりそうな書籍が見付かったので躊躇せずamazonでポチった。行きの新幹線の車中で読もう。あー、楽しみだぞ?早く届かないかなー。

9月29日(月)

ちょい残業して帰宅すると、今宵は国勢調査の回答記入。オンラインでも出来るってんだけど、折角、戸別訪問で用紙届けに来てくれたし、郵送で提出することにした。調査の主旨とか意義とかには別に文句も無いけど、その用途なら実名を記入する必要ってないんじゃねーのかと思ったりはする。記入したけどさ。

9月28日(日)…69.5kg

昼前に新大阪に出て散髪を済ませると、その足で月例の推手の集まりへ。今回も学び多し。これをまた来月までに自分なりに消化し昇華していかなくては。

夜はひさしぶりの銭湯。ほぼ4か月ぶりにサウナ入ったらびっくりするほどギトギトヌタヌタの脂汗が出た。そしてトリキで夕飯呑み。今週も好い土日だった!

9月27日(土)

今日は特に予定無しの休日。朝はちょい寝坊してから洗濯など。午後、開店狙いでひさしぶりのハトホルで軽く昼呑みして、天満に寄ってキムチ買って帰宅。

軽めの夕飯。晩酌も軽めで。地図を広げて今度のMSTの予習など(楽しい)。

9月26日(金)

今日日中は少し暑さがぶり返したかな?という感じ。まぁ、もう今夏の盛りの頃のような暑さにはなるまいけど。なにせ来週はもう10月だもんな。

で、次の次の週末にはまたMST歩きに行くんで、その準備にもかからにゃならん。と、こうなると月日の経つスピード、ぐっと上がっていくんだよねぇ。

9月25日(木)

ウクライナのパスポート所持の3人組が福島県の帰宅困難地域内の住宅に侵入して動画配信してたのが通報されて逮捕されたとか。ふざけんなってハナシ。近頃こんなんばっかりでインバウンドも共生社会もクソクラエって思うマジで。この手の輩の狼藉に万が一、遭遇した時、ためらわず実力行使出来る自分でありたいとすら思う今日この頃。排外主義ともヘイトとも、呼ばば呼べ。

9月24日(水)

どうやら繁忙期は出現しないままで半期末を迎えることになりそうな雰囲気。暇、とまでは行かないけど、通常モードで捌き切れちゃってんなぁ。

それより今は所属課の0A世話係として、Wndows11の大型更新(FU/Feature Updateとかゆーやつ)を課内のPC全部やれってお達しで、毎日2台ペースで進めなきゃなんないってのが面倒且つ苦痛。1台に2時間半かかるうえに、それぞれの端末のユーザーの業務の都合に合わせて実施日時を調整しなきゃなんない。しかも弊社、PCの起動時間で就業管理してるから、ユーザーの定時内に収まるように配慮しなきゃなんない。要するに、気ぃ遣わなきゃならんのが苦痛。苦行。

9月23日(火・祝)

「雑記」>「みちのく潮風トレイル」#13、アップしました。

今回もそこそこのボリュームになってしまいました。まぁ、上手に短くまとめようなんてのは、とっくに諦めてはいるんですけどね。

今回のアップロードの際、文字化けするファイルが一つあったので、「いつぞや発見した文字コードの間違いだな。今日は時間あるし一気に修正したろ」とHTMLファイルの手直しを始めたところ、手直ししたら却って文字化けしちゃったってケースが出て来たのでよくよくチェックすると、文字コードだけじゃなくて肝心のHTMLに「"」が抜けてることが判明。ヘッダー部分、「<meta charset="utf-8" (以下略)」とすべきところが「<meta charset=utf-8" (以下略)」と、「utf」の前にあるべき「"」が抜けてた。2020年にリニューアルした時、最初の1ファイル目でミスってたんだなこれは…で、コピーのコピーで大増殖、と。いや、もう、全部直しました半日がかりで。文字コードも大半のファイルが「ANSI」ってなってたので、全部「UTF-8」に変更。これで問題無いハズ。我ながら頑張った。

まぁ、詳しい人が見たら「なんて馬鹿な/非効率なことをしてるんだろう」って思うのかも知れないけど、自力で解決出来たってのは素直に嬉しいね。

9月22日(月)

弊社はカレンダー通りの出勤日でございました。

夜、ひさしぶりに下間さんから招集あり、お仕事で遠野から来阪した多田さんと佐々木さんを囲んで夕飯呑み@天満with下間さん、竹内さん、戸田さん。

飲み放題2時間に少し遅れて行ったので1時間半くらい?だったけど、皆さん相変わらず(佐藤さんだけ初対面でしたが)で愉しいひとときでした。

9月21日(日)

朝、普通に起きて、MSTの記事書き。2月に行った分、ようやく書き上がった。それからはいつもの日曜ルーティンで夕方まで。ハトホルには火曜日の秋分の日に行くことにしよう。夕飯にはこの秋2回目の秋刀魚。うーん、美味いことは美味いんだけどな…どこか物足りんのよな、正直。

9月20日(土)

午前中、行きつけのクリニックに行って、先日の甲状腺の検査結果を聞く。血液検査の数値も正常、エコーではのう胞はあるけど腫瘍は無いから「まぁちょっと腫れてる(腫大)ってだけですね」とのこと。異常なしってことで一安心。

午後は自主トレ。この前の週末は全休にしたんだけど、1回休むイコール2週間抜けることだからな。やっぱりしんどい。でも、しんどいなりに頑張った。

夕方から梅田に出てルクアのモンベルやらヨドバやらへ。どっちもすごい人出だった。あんまりなので用事だけ済ますと逃げるように帰宅。ハトホるつもりだったのに、それすら忘れちゃうほど人の多さにアテられちゃったわ。

9月19日(金)

今日はマイナーなトラブルが同時多発した感じの一日。あちこちのお客さんに電話しまくったけど、それぞれは個別のトラブルで。わちゃわちゃした。

まぁそれでも、こんなことでも無けりゃ、普段は入ったオーダーを右から左に淡々と捌いてるだけなんで、お客さん方の声聞く・話するって機会も少ないからな。たまにゃこんなのも悪くはない。喋ってなんぼのお仕事ですわ。

9月18日(木)

朝、外に出たら、なんだか「秋になった!」って感じがしたので、自分的には公式に秋になったことをここに宣言します。青空が高くて馬が太ります。

9月17日(水)

明日明後日あたりがちょっと扱い量多くて、ピークが一回来るって感じかな?半期末の繁忙期は秋分の日の休みが明けてからかな?とはいえ、かつてのようなデタラメな忙しさってのはもう来ないんだろうな。良くも悪くも。

9月16日(火)

なんだかムシムシと不快な暑さの一日だった。だからってんでもなかろうけれど、ちょっと残業長引いて退勤19時半。この時間のアガりだと、帰宅してトレーニング軽めに抑えても、夕飯、片付けってやってたらもう寝るまでになんにも出来ない。やっぱ18時にはアガりたいよねぇ。

9月15日(月・祝)

10時起床。今日は夕方まで家に籠ってMSTの記事書き。画像選んで貼り込んだりとか、この三連休に詰めて頑張ったおかげでようやく完成が見えて来た感じ。

一方で、この連休は太極拳自主トレも夕飯前の家トレも全休にした。明日からまた頑張ろう。今夏のデタラメな暑さもようやく峠を越えたっぽいしな。

そして夕飯には満を持して今年は豊漁と言う秋刀魚を焼いたった。うーん、美味かったけど…いや、こんなもんじゃないだろ!思い出補正かかっちゃってるかもだけど、俺の愛する秋刀魚は、もっとクる!もっと煙モクモクでジュウジュウフワフワで、食った瞬間、ドーパミンが溢れ出る!たちまち嫌なこととかもその瞬間は忘れちゃう!まだまだこんなもんじゃないだろ秋刀魚よ!来月、岩手行くし、ばっちりキめて来たいです。そこんとこよろしく!です!

9月14日(日)

三連休二日目。今日はしっかり二度寝して11時半起動。夕方までMSTの記事書き進めて、夕飯は昨夜のカレーの残り半分でイージーに済ます。

9月13日(土)

三連休初日。午前中、ちょこっと外出。保険屋さんで契約の完了確認。あとは夕方まで2月のMSTの記事書きに集中。夕飯にはラム肉のカレー作った。

9月12日(金)

半期末の月の三連休前の金曜日にしてはヒマ過ぎるほどヒマ。新人同僚さんに仕事丸投げしてるにも関わらず、その彼すら手持ち無沙汰の体。まぁ、まだ毎日暑いし、そこそこ涼しくなるまではこんな調子で良いかこの際。

9月11日(木)

「一時雨」の予報だったけど、自転車で出勤。朝は降られずに済んだ。結局、日中もほとんど降らなくて、帰りも無事、自転車で。日頃の行いが良いからな。

9月10日(水)

夜、来月のMST行の往路新幹線を予約。うわ、もうそんな時期か!あっという間だなぁ。結局、4月の記事は着手もしないうちにここまで来てしまった…せめて2月の分だけでも仕上げなくては。この週末三連休が勝負だぞこりゃ。

9月9日(火)

新人同僚さん、本格的にOJTスタートしたのがGW明けだから、今もう5か月目に入ってるんだけど、まぁ思ったより順調に進捗しているかな、と。

9月8日(月)

昨夜は阪神がセ・リーグ優勝決めたり、石破総理が辞意を表明したりで、一夜明けてもなんだかいろいろザワザワした感じ。その所為か何か知らんけど、朝、道行く通勤マイカーたちがなんか忙しないというか、変な挙動の運転が多かった気がする。まぁ、昨夜の興奮冷めやらず、いつも以上にカーナビのテレビやスマホに気ぃ取られてるって向きも多かろうからな。愚かなことよ。

9月7日(日)

昨日、自主トレ軽めにしといたつもりだったのに、朝方、目を覚ますと体中(特に足腰)バッキバキ…だったので、今日もグズグズ二度寝を自分に許した。

起動11時。朝昼兼食を摂ってから、あとは洗濯だのなんだの家事ルーティンで過ごした一日。もう少しちゃんとしないとMSTの記事が一向に書き進まないではないか。来月、また歩きに行くんだからペース上げなくてはな。

9月6日(土)

午前中、行きつけのクリニックで定検の採血と、甲状腺の予診(エコー検査)。採血のために朝食抜いたせいか、ひさしぶりに入ったドトールのミラノサンドの美味しさに感動。午後、自主トレ。血ぃ抜いたせいもあるのか夏の疲れが出て来てるのか、なんかダルいのでまぁまぁ軽めに留めておいた。ルクアのモンベルや天満やらでアレコレ買い物など済ませて、京橋に出た頃にはもう暗くなってた。軽くハトホって、駅前の二両半で〆て帰宅。出づっぱりの一日だったなー。

9月5日(金)

台風は、出社した頃には既に紀伊半島の東に抜けていたし、残ってた雨も午後にはほぼ止んでくれた。まぁまぁ影響軽微で済んで良かった。

9月4日(木)

件の熱帯低気圧が台風5号になったので、強さやら進路やらを横目でチラチラ気にしながらオーダーを捌く一日。幸い、そんなにオーダーが入らなかったので大勢には影響無さそう。夕方からはいよいよ雨が降り出しので、自転車は置き去りにして徒歩帰宅。

9月3日(水)

明日から明後日にかけて、九州の南西の海上にいる熱帯低気圧が台風になりそうだってんで、影響の出そうなお客さんに早めの連絡入れたりと少しバタバタ。

9月2日(火)

職場で今年の秋刀魚の話題になった。最近、店頭に並び始めたのを見ても、ひさしぶりに大ぶりで美味しそうだなぁ。豊漁らしいし、こりゃ来月、また岩手に行くのが楽しみだなぁ。お値段がお高いのはいかんともしがたいが。

9月1日(月)

なんか職場の正門出てすぐのところにある割と大きな公園で、今朝早くに首吊りが見っかったと。聞けば若い女性だったんだそうで。気の毒は気の毒だが、見付けちゃった人(近所のおっさんだそう)なんか、なお気の毒だ。やっぱ人間、生きてこそだぜと、改めて思った下半期初日。

8月31日(日)

起動10時。昼過ぎまでMSTの記事書き。午後は日曜の家事ルーティン。夕飯には疲労回復に良いという豚肉を食べるべく、生姜焼き用の肩ロース薄切りを買って来て、冷蔵庫の奥から出て来た遠野食肉センターのジンギスカンのタレ(中辛)の使いさしと刻みショウガとニンニクで漬け込んで、玉ねぎ、人参、ピーマンと炒めたら、ひさしぶりに天才シェフ降臨の美味さ。特にタレが最高の味わい。賞味期限が2014年、超熟成のビンデージものだったからかもなw

8月30日(土)

酷暑の中、午後から例の如く自主トレ。3週間空けたから体が動かん…が、まぁ仕方ないので頑張った。買い物などして帰宅後、風呂入って1回洗濯してから月末恒例の夕飯呑み@トリキ。いつも先に銭湯に行って、その足でトリキに寄るっていうセットプレーなんだけど、行きつけの銭湯がこのふた月ほど臨時休業してるのでウチ風呂で我慢してる。あの銭湯、たまにあんねんなーこーゆー長期休業が。トリキでは店員さんが「おひさしぶりですねーいつもありがとうございます」って言ってくれてハッピーな気分に。けっこう厳密に月イチなんで「いつも」なんて言ってもらえるとなんだか面映ゆい。でも嬉しく有難い。

8月29日(金)

仕事、週明けの発注がけっこうドカーンと来たので、そこそこ残業なってアガり20時過ぎ。急いで帰って閉店5分前の駅前COOPに駆け込んで買い出し。ギリギリセーフ。何事につけ、あまりキワキワギリギリにやるのは好きじゃないわ。

8月28日(木)

保険屋さんから連絡あり。保険契約、無事成立したとのこと。何事も無ければ次は10年後ってことなんだけど、まぁあっという間なんだろうな。けっこう手間取ったので、まぁひとつ片付いて良かったわ。

8月27日(水)

仕事、今日も今日とて暇だった。なにかしらやること出て来ても新人同僚さんに振ってるってのもあって、午前中なんかホントになんにもしてない。もう少し涼しければ倉庫内うろついたり積み込みに立ち会ったりして時間も潰せようけれど、こう暑くては日中、用も無いのに屋外に出ようって気には到底ならない。

8月26日(火)

PokemonGO、10月のレベルのアップデートで最高レベルが現行の50から80になるとのこと。どんどんゴールが遠くなるなぁw。この調子だといつまでやっても最高レベルに追い付く日はまず来ない。と、分かっているのに不思議となんでか飽きずに毎日淡々とポケモン捕獲に勤しんでいる。2016年のサービスイン直後から始めてるので、来年はもう10年だよ。

8月25日(月)

先週の神戸市内で起きたエレベーター内での女性刺殺事件とかもそうだけど、とにかく毎日々々、胸糞悪いニュースが多くてウンザリ。外国人の犯罪も近頃、特に多くなった印象。万が一にもそんな現場に出くわした時は、最悪刺し違えてでもクソ共を屠らねば…なんて、物騒なことも妄想してしまう今日この頃。

8月24日(日)

午前中、家事ルーティン。先週は帰省してて出来んかった部屋掃除、ちょいと念入りに。午後は月イチの推手の集まりへ。場所が阪神高速の高架下なので屋外とは言え日陰なのと、まぁまぁ風があったのでなんとか3時間弱、練習に励めた。今月も少しだけどなんとなくなにか掴めた気がする。夕方、駅前のCOOPで買い出しして帰宅。体中汗でベタベタなんで即フロ。そして即ビールwそしてやっぱりなんとなく脱水症状気味で夕飯の後もやたらに喉が渇く。まぁ、この土日も暑かったけど頑張りましたねってことでヨシとしよう。

8月23日(土)

午前中、保険屋さんに出向いて、盆前に出した契約申込書の不備部分の書き直し。告知っつーのはデリケードなんで(トシいってあれこれ医者にかかったりしてると特に)、多少手数が要るのは仕方ないかな。保険屋さんのオフィスが近所で良かった。午後は新大阪まで出て散髪。しかる後、京橋に出て軽くハトホって、明るいうちに帰宅して、留守録しといたNHK「映像の世紀」観てから早めに床に就いた。今更だけど夏バテ気味?なんだかヘトヘト感あり。

8月22日(金)

夜、仕事終わってから職場懇親会。終盤、折角の機会だしと思って、ちょっと怪気炎を上げてみた。たまには良いもんだよねーこーゆーのもさ。

8月21日(木)

今日は新人同僚さん、ちょっとミス。クレーム来たらOJT不行き届きで𠮟られちゃいそうだけど、まぁ実際、ちょっと油断はしてたかも。まだまだよく見とかなきゃだな。でもまぁ実際のところ、初期の予想より良いペースでこなせるようになってきてるので、このくらいのミスはものの数にも入らんわい。

8月20日(水)

仕事がやや忙しくなってきて、ちょい帰りが遅くなった。ので、ひさしぶりにカップ焼きそばなんかで夕飯を簡単にイイカゲンに済ませて、浮いた時間でMSTの記事を少し書き進める。なかなか進まないんだよねーこれがまた。

8月19日(火)

まだまだ日差し強いところに持ってきて、今日はなんだか湿度も高くて余計に堪えたわー。この調子がまだひと月ふた月続くってんじゃ敵わんなぁ。毎日少しずつ日は短くなっていってるわけなんで、それだけ少しずつはシノぎ易くなっていくんだろうけど…ほんと敵わん。

8月18日(月)

盆休みの間、スマホのアラームをOFFにしてたのを忘れてて、30分ほど寝坊。危ない危ない。危うく無断遅刻するとこだったわ。典型的休み呆け。

8月17日(日)

朝食頂いて一服してから帰阪の途に就いた。名古屋までの特急も名古屋から新大阪までの新幹線もそこそこの混雑。小さいお子さん連れのご夫婦も大勢見かけたけど、荷物は多いし子供も見てなきゃだしで大変そう…多少、お子さんが騒いじゃうのも、まぁ仕方ないかと幾らかは寛容な気持ちでいるように心掛けた。

この盆休み中はプーチンとトランプが会談するやら北海道でヒグマが登山者殺しちゃうやらと、なんだかザワザワしたニュースも多かったなぁ。ほんでもってまだまだ猛暑日が続くとやらで…まぁ、諦めて頑張るしかないかー。

8月16日(土)

午後、家族会議。夕方から送り盆の墓参。毎年、迎え盆に合わせて帰省して、送り盆の日には帰阪しているもんだから、送り盆の様子をすっかり忘れちゃってた。夕飯はひさしぶりに家族5人揃ってご馳走を頂いた。

8月15日(金)

終戦記念日。午前中は実家の家事をアレコレ手伝って過ごした。正午、1分間黙祷。午後は上原良司の「あゝ祖国よ 恋人よ」を再読。夕飯は今夜もご馳走。

毎年今時分て、前の戦争を扱った記事や特番なんかが多いけど、今年は特に終戦80年ということで、あの戦争を実体験した世代の高齢化に伴う記憶の風化や、継承・伝承についての取り組みなどが多く取り上げられているように思う。

でも、80年前に戦争で死なずに済んだ人たちが、80年後の今、当時を振り返ってどうですかと問われりゃぁ、そりゃ「戦争してはダメ」って答えるだろうさ。前線でも銃後でもコテンパンにやられの飢えと病とに脅かされのして、大事な家族友人・財物も自身の人生そのものすら犠牲にしたんだから。ただ、その膨大な犠牲と引き換えに得られた教訓を「戦争してはダメ」っていう、あまりにも当然過ぎて異論の差し挟みようのない(つまり無難な)玉虫色の模範解答でもって戦争知らん世代と「そうだよねー」って頷き合ってその場を収めて「じゃぁまた来年この時期に!」って感じに、ある意味「夏の風物詩」みたいに毎年毎夏、淡々と消化していくだけでは、そりゃ風化もするよな。

あの戦争のこと、「学校でもロクに教わらなかったし全然知らん」って人でも、「原爆」「沖縄」「空襲」「特攻」とかの断片的なテーマだけ見ても「なんでこんな無茶な戦争始めたの?続けたの?」って思うだろう。まずその辺から、右vs左とか保守vsリベラルみたいな違いは一旦棚上げにして、史実ベースでニュートラルにおさらいする必要があるんじゃないだろうか。

ちなみに個人的には、「憲法9条」には懐疑的。そしてそれと同じくらい「英霊」「散華」といった言葉にも抵抗がある。なんとなくそんな立ち位置です。

8月14日(木)

帰省。移動の車中はひたすらボンヤリ。寝てないってだけで何にも考えず本も読まずスマホもなぶらず漫然と車窓風景を眺めるのみ。

ひさしぶりに帰った実家で、ひさしぶりに顔見る両親、またちょっと小さくなったなぁ…って思う。ほんで父母と同様、俺もトシ食っていくこの先30年くらいを漠然とイメージすると、あー、避けては通れぬ面倒ゴトもいろいろ出来するんだろうなぁ。各個対応、片付けていかなきゃならんだろうその面倒臭さを考えると、ナマケグセだのと言ってられんし、インスタとかで時間溶かしてる場合じゃないわな。盆明けたら心機一転、頑張んなくちゃだなー。

夕飯は例年の通りご馳走。誕生日のお祝いってんで鰻をおごってもらう。

8月13日(水)

出勤…にしといたものの、さすがに今日くらいになると電話も鳴らずメールもFAXも来ず、ただただ古い帳票の整理や日頃放ったらかしにしてる隅っコの掃除などにかまける(まぁこれはこれでこんな時じゃないと出来にくいんだけど)。15時前には早退け。これなら今日から帰省にしときゃ良かったか。昨日一昨日で少しくらいは出荷対応あると読んだのだけど。ハズしたわ。ちぇっ。

8月12日(火)

この三連休から九連休って職場が多いかと思ったけど、今日は朝夕、通勤時間帯の車の往来はいつもの平日くらいな感じだった。仕事、今日は新人同僚さんへのOJTで一日過ごす。まぁまぁ順調に進んでいる(と思う)。

8月11日(月・祝)

今日も起動は正午過ぎ。すっかりナマケグセが付いてしまった。やらにゃぁならんこともいっぱいあるってのに、なんでこんなにも気持ちがダラけてしまうのか…暑さの所為かなぁ。ダメダメモードの三連休になってしまった。

夕飯後、留守録しといたNHKスペシャル「広島グラウンドゼロ」と、去年の8月15日放映のを見忘れてたこれもNHKスペシャルの「新・ドキュメント太平洋戦争」と、2本続けて見てから23時頃に就寝。

8月10日(日)

朝、アラームで一度は起きるも、睡魔に負けて二度寝三度寝で起動は正午頃。昨日、遊び過ぎたみたいだ。起きてからもFacebookやインスタで時間を溶かしてしまった。かくて三連休中日は生産性ゼロのままに過ぎぬ。

8月9日(土)

山の日の三連休初日。世間全体は今日からもうお盆休みって感じかなー。

午後、太極拳自主トレ。今日は気持ち軽めにしといたんだけど、ひとつ気付きアリ。こーゆーのが大事(自画自賛)。梅田と天満でアレコレ買い物などして、宵の口からハトホる。久しぶりに長っ尻に飲んだわー。

8月8日(金)

昨日今日と割とまとまった雨で、そのせいか心なしか暑さが和らいだ感じ。

生保の担当さんに保険料振込した旨、連絡。盆休みに入る前に片付けたった。

8月7日(木)

出社時、ちょうど降られるタイミングだったのでひさしぶりに徒歩通勤。

夜、生命保険の保険料をインターネットバンキングで支払おうとすると、ワンタイムパスワードカードが電池切れで使えなくなってた。仕方ないので(かねてからいずれやろうと思ってはいた)スマホアプリの登録をすることにした。

アプリをダウンロードして、マイナカードを読み込ませて…と、なになに?スマホ自撮りで本人認証?いや、この際だからやるけどさ…顔を枠線に合わせて、ゆっくりまばたきしろ?言うほど楽じゃないぞコレ。老眼の所為でスマホの画面にピントが合わなくて表示がよく見えない…これでどうだ!こうか?あれ違うか?とかなんとか苦戦すること5分くらいで「ピロリン!」ってなって、どうやら登録出来たらしかった。

良いトシしたおっさんに夜の夜中に馴れない自撮りを強要するとはなんて酷いハナシ(笑。しかも何気にマイナンバーと銀行口座を紐付けちゃったwま、別に良いけどさ。そんな55歳初日。

8月6日(水)

予定通り午前中、生命保険会社のオフィスに赴き最終手続き。明日以降になると契約年齢が1歳上がって(明日、55歳になるので)保険料も上がっちゃうってんで、けっこうバタバタの流れでの手続きとなった。審査の合否が分かるのが盆明けなんで、厳密にはまだ契約完了ではないんだけど、まぁ大丈夫だろうと思う。大きな買い物だったんで手数もかかったけど、これで"TO DO"ひとつ片付いた。

8月5日(火)

今日は18時前にはアガれた。でもMST記事執筆はあまり捗らず。明日は急遽、午前半休とって生命保険の契約の最終手続きをしに行くことに。

8月4日(月)

仕事。今日も大過無く終えるも退勤は19時前。もう少し早くアガりたい。

帰宅後はいつもの平日ルーティンの後、寝るまでにそれでも少しだけMSTの記事、書き進める。この週末の三連休でそこそこのところまで書き上げたい。

8月3日(日)

朝、市役所に行ってマイナカードの更新。手続きは思いのほかスムーズで、ものの20分ほどで新しいカードを受領。次回は10年後、と。

夕飯に今年漬けた梅干しで「鰯の梅煮」を作ってみた。んー、梅の美味しさよりイワシのそれの方が勝っちゃってる感じだなぁ。

8月2日(土)

午前中は家事とか。午後は太極拳自主トレ。今日は割と集中出来たか。梅田で二、三、買い物などして、夜はハトホル行ってそこそこ飲んで、駅前のココイチで〆て帰宅。買って来た「ペリリュー –外伝–」第4巻を読んでから就寝。自分的にスタンダードな土曜日だったと言えよう。サマージャンボ宝くじも購入。

8月1日(金)

てなことゆーてる間に8月。ここまではなんとかしのげてるけど、今夏も暑さが長引くだろうと聞いてるし、まだまだ先が思いやられる。が、まぁそれでも食欲が落ちないのでなんとかもってるって感じかな。

7月31日(木)

昨日のカムチャツカ沖地震の津波、朝時点でまだ警報・注意報は解除されてなかった。結局、午後になってようやく全国的に解除になったのだけど、その間、この事象に対して全社的な指示や通達が一切無かったってのが不安。聞けば完全に操業を止めた拠点もあれば、その隣で全く通常操業してた拠点もあってと、対応がバラバラで、トップダウンで状況を包括的にコントロールしようとしたという形跡が見られない。そんなことでいいのかなぁ。まぁ、各地の拠点や部署が自律的に判断した結果、操業影響を最小限に食い止めた、と見ることも出来るか…

7月30日(水)

朝、9時くらい?いつものように淡々とPCに向かって仕事してると、誰が言い出したってんでもなく「なに?津波警報って出てるの…?」とかの声。ささっとネットで気象情報チェックしてみると、カムチャツカ半島沖で大きな地震があって、確かに北海道から紀伊半島辺りまで沿岸部に津波警報が出ていた。うちの職場も大阪湾沿岸ってことで津波注意報出た。想定最大波高1メートルとも。

動静を気にはしながらも、淡々と一日仕事した。幸い、とくには影響って影響は無くて一日過ぎた。

7月29日(火)

今日も朝から殺人的な暑さ。仕事は引き続き暇だけど、昨日から新人同僚さんへのOJTのフェーズを少し上げたので、ちょい残業長引いた。

今夜は早く寝るつもりだったのに、寝がけに「ちょっとだけ…」とインスタ見始めて時間を溶かしちゃった。午前2時過ぎまで夜更かし。こりゃいかん。

7月28日(月)

昨夜、案の定、寝付きが良くなかった。長年患ってる、いわゆる「サザエさん症候群」とゆーヤツ。うちは両親(特に母)もそんな傾向があって、夜中に目が覚めて朝まで眠れなかったなんてコボすことがよくある。年齢の所為もあるのかもしれんなぁ。ただ、自分の場合、日曜休日の夜に顕著なのは、やっぱりこの仕事が嫌なんだろうなぁ…なんて思いつつ、欠伸を嚙み殺しつつ仕事する。

7月27日(日)

今日はまぁまぁ自己嫌悪に陥らない程度の頃合いには起き出して、朝食やら洗濯やら済ますと散髪のため新大阪へ。さすがにもう20年来のお付き合いなので、何も言わなくてこのところの猛暑に対応したカットに仕上げてくれる。楽だ。

新大阪駅で盆帰省の切符を発券したり、駅ホームの立ち食いのザルソバで簡単に昼食したりしてから、午後は月イチ定例の推手の集まりに参加。この超絶クソ暑いさなかに、なんで屋外でこんなことしてんだかという気持ちはありつつも、今月もいろんな人の胸を借りて教えを乞う。体はしんどかったけど、気分的にはかなりスッキリした。ここんとこやっぱり気持ちがバテ気味だったなぁと自覚。

夕方、帰宅してひと風呂浴びてトリキで夕飯呑みして、すっかり気分リセット出来た。「艦隊のシェフ」第10巻を読んで就寝23時半。なんだかんだと、やろうと思ってたことは全部出来たし、気分も持ち直したし、良い週末になったわぃ。

7月26日(土)

先方の手続きの都合で午前中の保険屋さんとのアポはお流れ…ってなこともあって、6時半には起きたものの、うだうだ二度寝三度寝して起動11時前。なんだか原因不明の虚脱感があって、何も手に付かず・やる気にもならず。でもまぁ予定してたことくらいはやろうと、通勤マシン乗って move bicycle に行って不定期メンテを依頼。今回は伸びきってたチェーンを交換。工賃込み5千円なにがし。

ともすればソファに身を横たえんとする自らに鞭打って、夕方からは買い出し行ったり部屋掃除したり。夕飯に「豚野菜炒め載せサッポロ一番味噌ラーメン」をスープの最後の一滴飲み干すまで完食したら、ようやく少しやる気出た。このページ書いて、2月のMSTの記事も少し書き進めて、軽くPokeGOやって寝た。

7月25日(金)

今日も暑い。出張だの年休だので今日はフロアに人少なくて静かな一日。

18時はアガって帰宅。夕飯の後、留守録しといたNHKの「映像の世紀」を観て、軽く漫画読んで日付の変わる頃に寝た。

7月24日(木)

来月、55歳(心は永遠の28歳)になるんだけど、たまたま生命保険の更新のタイミングってんで、10年後の自分、そのまた10年後の自分のありようなんてことに思いを致しているところに、これもたまたまタイミングの合った先日の参議院議員選挙があって、自分の投票行動とその結果と、そしてそれに対する世間の動きなんかについて思うところのいろいろある今日この頃である。

7月23日(水)

仕事は今日も暇。ちょっとノンビリし過ぎかなーとは思うものの、まぁ基本、受け身だからなー。だからこそこの性格でも続いてるってのはあるかもなー。

7月22日(火)

少し早起きして、昨日サボったあれこれを朝食前に片付けて、三日三晩の土用干しを経た梅干しを取り込んでから出社。今年の梅仕事もこれでひと段落かな。

生命保険、契約内容決めた。保険屋さんに連絡。土曜午前に手続きアポ。夜、ひさしぶりにFaceboookに暑中見舞いがてら近況報告アップしてから寝た。

7月21日(月・祝)

三連休最終日。今日も朝は仕事の日と同じ時間に起きたのにソファでウダウダ二度寝しちゃって昼前頃にようやく始動。こんなこっちゃいかんと思いつつも、ついつい怠けちゃう今日この頃。暑いし。

午後はハトホル。開店狙いで行って帰京前のひろし?と軽く飲む。そんなには飲まなかったのに、やはり明るいうちに飲むと回り易いのかなぁ?駅前の二両半でラーメンで〆て帰ると、まだ宵の口だったけどさっさと寝てしまった。

7月20日(日)

三連休中日。そして参議院議員選挙の投票日。今回は比例代表は参政党、選挙区は高橋かずゆき氏に投票。自分の世間の狭さ、見識の乏しさなんかを自覚したうえで、限られた(偏った)見聞をベースに自分の考えに近い政党、候補者を選んだつもり。さてどんな結果になりますことやら…

7月19日(土)

三連休初日。朝、漬け込んでた梅を土用干し。午前中、保険屋さんと打ち合わせ。契約内容、大筋で固まる。午後は太極拳自主トレ。暑くてまぁまぁしんどかった。日中は家のエアコンの効きが悪いので外出してた方がマシかも知れない。

7月18日(金)

先輩同僚氏が年休だったけど上長氏が代わりにやってくれたし、新人同僚さんのOJTにかまけていられた一日。なんやかんやと「やってもらえる/やっておぼえてもらう」毎日なので、自分自身の「仕事体力」はガタ落ちだなぁw

7月17日(木)

今日も朝から雨。一日中雨。実はまだ梅雨明けてなかったとか?ひさしぶりに徒歩通勤。たまには歩きもイイもんだ。

7月16日(水)

今日は出勤と雨雲の通過のタイミングが合ってしまって会社着いた頃にはけっこうビショビショ…で、なんか下がっちゃった気分を一日ひきずったかも。全体的にイマイチな一日だった。

7月15日(火)

昨日は上長氏と新人同僚さんとで上手に回してくれてたみたい。なんかラクさせてもらっちゃって悪いなぁ、という気持ちがある。

7月14日(月)

年休。家に籠って2月に行ったMST⑬の記事書き。続けて4月に行った分も書かなきゃならんので、あまりノンビリしてたらイカンのよ…なにせほら、次に10月に行く時の宿、予約しちゃったしwあっという間だな、そう考えるとこの夏も。

7月13日(日)

平日並みに時間に起きたけどソファで二度寝。なかなかエンジンがかからないのは暑さの所為かも。起動10時半。それから布団干したり洗濯したり。

午後はいつもの日曜ルーティン。家事アレコレやりつつ考え事。この時間も実はけっこう大事で。いろんなことを思い付いたり想い出したりするから。

夕飯はCOOPの鮮魚コーナーで売ってた「ぶりカマの塩焼き」で。グリルで少し温めてやったのが大好き。可食部をごっそりさらって白ご飯と一緒に掻っ込むも良し、骨の周りの肉を箸でちみちみこそいで酒のアテにするも良し。ここんとこ夏バテ防止も意識して肉っ気重視の献立にしてたけど、やはり魚も捨て難い。

7月12日(土)

月曜日に年休取ったので三連休の週末。とりあえず今日は「ナニモシナイ日」と決めて、自主トレもこの週末はオフ。少しはサボっておかないと秋口になって疲れがドッと出そうな気がするので。何事にも好い加減というものがあるよね。

というわけで、昼からひさしぶりに「電車乗りっぱ旅」に出かけた。JRで播州赤穂まで行って折り返し、姫路で山陽/阪神に乗り換えて、西宮に18時頃帰着。

道中はひさしぶりのまとまった読書タイム。新書「里山資本主義」再読了。漱石の短編「趣味の遺伝」も再読了。エビスタの書店で「新九郎、奔る!」の新刊買って帰宅。夕飯後、早速読んでから寝た。インプット多めの一日。

7月11日(金)

今度の日曜日は参議院議員選挙の投票日。誰に何党に投票するのが良いかアレコレ思案中。保守かリベラルかという大雑把な括りで言えば、「保守」寄りである自覚はあるのだけれど、昔のように単純に左右だの赤白だのだけでは決められないのが価値観の多様化の進んだ今日の民主主義の難しいところである…とかなんとか、ちょっとは考えてる風なこともたまには言っておく。

7月10日(木)

今日はちょっと残業が長引いて20時頃退勤。ちょうど東の空から大きくて真ん丸なお月さんが上ったところであった。正門の守衛さんがスマホで撮ってたのがなんだか可愛かった。

7月9日(水)

今日も暑い。午後と夕方、にわかあめというか夕立というか、バラバラッと降るには降った。でも涼しい、ってとこまではいかないんだよなぁ。

7月8日(火)

今日も暑い。暑さが本番になってからこっち、家のエアコンの効きがなんだか良くない…全然効かないってんでは無いんだけど、なんだか冷え方がイマイチな感じ。まぁ冷え過ぎも良くないし、気温の上がる昼間は家に居ないことが圧倒的に多いから、なんとか騙し騙し、このひと夏、しのぎたいと思う。

7月7日(月)

朝から「この夏一番の暑さ」を実感。そういえば今夏、まだ聴いてなかったセミの声が、どこからか聴こえて来た。セミにとっては今日あたりが「梅雨明け」なんかなー、なんて思ったりした。

7月6日(日)

朝から部屋掃除と洗濯。昼から保険屋さんと会って更新の相談してから、京橋に出て軽くハトホって、買い出しして帰宅。毎日暑いけど、なんかセミの鳴き声を聞いてないような気がするなそう言えば今年はまだ。

7月5日(土)

毎日暑い。タオルもタオルケットも午前中に干せば夕方には乾いてくれるので洗濯がラクなんは助かる。

午後、太極拳自主トレ。冷房ガンガンに効かせて快適環境で。今日はその所為もあってかけっこう集中出来た。とにかく体を動かして、汗かくことに慣れておかなくちゃ。なにせまだ7月上旬だってのにこの暑さだかんな。

7月4日(金)

今日も暑い。そして仕事は暇。そこそこ早めに帰宅して、トレーニングなんかもしても、寝るまでの間、それなりに時間があるんだけど、なんでかMSTの記事とかイマイチ書き進まないんだよなー。だらけている?うーん、気分が乗らないのは確か。こんなこっちゃイカン。

7月3日(木)

保険屋さんから電話あり。見積り(の叩き台)が出来たってんで、早速、日曜日に会って相談することに。面倒は面倒だけど、まぁ大事なことだからな。

7月2日(水)

今日も暑かったけど、そこそこ元気に乗り切れた。18時にはアガる。トレーニングもしっかりやって、洗濯も1回して、MSTの記事書きも少し進めて、積読になってたコミックス新刊「猫奥」第11巻を読んで就寝。上出来の平日。

7月1日(火)

早いもので今年も後半に入ったのね…


過去ログ倉庫
【管理人室】おしまい